天草市トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
何をお探しですか?

子宮頸がん予防接種

最終更新日:
 子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)の接種は、平成25年6月14日付け厚生労働省通知に基づき、積極的な勧奨を控えていましたが、令和3年11月26日付で同通知が廃止され、個別勧奨を再開することが決定しました。
 この決定に基づき、天草市でも令和4年度から、対象者の皆さんにワクチン接種の案内、厚生労働省作成リーフレット(概要版)、予診票などを送付しています。
 接種の際は、通知に同封しているチラシ(厚生労働省作成)や厚労省ホームページ(外部リンク)を確認し、ワクチンの有効性やリスクなどについて十分理解した上で、体調の良いときに接種を受けるようにしてください。


定期接種

対象者 小学6年生から高校1年生に相当する年齢の女子
 ※本市では、日本小児科学会が推奨する標準的接種年齢である中学1年生に個別に送付しています(5月下旬に発送予定)。
接種期間:通年
  • 接種場所:エクセル HPV指定医療機関 別ウィンドウで開きます(エクセル:14.5キロバイト)を確認してください。
  • 接種方法:事前に指定医療機関に電話などで予約してください。
料金:無料
持参するもの:母子健康手帳、予診票、健康保険証

キャッチアップ接種

 子宮頸がん予防ワクチンの積極的勧奨の差し控えにより、接種機会を逃した人に対して、公平な接種機会を確保する観点から、定期接種の対象年齢を超えて接種をすることができます。

対象者:次の2点を満たす人
    (1)平成9年4月2日から平成19年4月1日生まれの女性
    (2)過去にHPVワクチンの接種を合計3回受けていない
接種期間:令和4年4月から令和7年3月末までの3年間
接種場所:エクセル HPV指定医療機関 別ウィンドウで開きます(エクセル:14.5キロバイト)を確認してください。
接種方法:接種歴に応じて、予診票を必要枚数交付します。※母子健康手帳を持参し、お近くの保健福祉センターへお越しください。
     接種の際は、事前に指定医療機関へ電話などで予約をお願いします。 


【接種スケジュール】

 ○令和5年4月1日から9価のHPVワクチンも公費(無料)で接種できるようになりました。

 ○HPVワクチンは、同じ種類のワクチンで接種を完了することが原則です。

  (既に2価あるいは4価ワクチンを用いて一部の接種を終了した人が、異なるワクチンを使用して残りの接種を行う場合は、医師とよく相談のうえ実施してください。)

 ○このほか、接種回数や接種間隔など詳細については、以下をご確認ください。


<ワクチンの種類、接種回数、接種回数、接種間隔>


ワクチンの種類説明 回数          標準的な接種間隔
 サーバリックス
(2価)
 子宮頚がんの主な原因となるHPV-16型と18型に対するワクチン3回2回目:1回目の接種から1カ月後
3回目:1回目の接種から6カ月後
 ガーダシル
(4価)
 HPV-16型と18型に加え、HPV-6型と11型の計4つの型に対するワクチン3回2回目:1回目の接種から2カ月後
3回目:1回目の接種から6カ月後
 シルガード
(9価)
 HPV-16型と18型に加え、他の5種類の型(31型、33型、45型、52型、58型)のほか、尖圭コンジローマという病気の原因となるHPV-6型と11型の計9つの型に対するワクチン2回




3回


 [初回接種時の年齢が15歳未満]
2回目:1回目の接種から6カ月後
※2回目の接種が初回接種から5カ月未満となった場合は、3回目の接種が必要になります。

[初回接種時の年齢が15歳以上]
2回目:1回目の接種から2カ月後
3回目:1回目の接種から6カ月後
<注意事項>
・子宮頸がん予防ワクチンの接種により期待される効果や予想される副反応などについて、接種を受ける本人もよく理解したうえで受けましょう。
・13歳以上の場合、保護者の同意署名記入により、お子さんだけでの接種も可能ですが、急な体調変化を来たす恐れもあるため、保護者の同伴をお勧めします。
・子宮頸がんワクチンですべてのHPV感染を予防することはできません。子宮頸がん検診を定期的に受けることで、がんになる過程の異常(異形成)やごく早期のがんを発見することができます。20歳になったら、子宮頸がん検診を定期的に受診しましょう。


子宮頸がんワクチンを自費で受けた人へ(償還払い)  

 キャッチアップ接種対象者のうち、これまでにHPVワクチン(ガーダシルまたはサーバリックス)を自費で接種した人の費用について、助成(償還払い)を行います。

【対象者】
 以下の条件を全て満たす人
(償還払いと同種のものであると認められる措置による費用の助成を天草市以外の市区町村から受けた者を除く。)
 (1)令和4年4月1日時点で天草市に住民登録があること
 (2)平成9年4月2日から平成17年4月1日生まれの女性
 (3)16歳となる日の属する年度の末日(高校1年生の3月31日)までにHPVワクチンの定期接種において3回の接種を完了していないこと
 (4)17歳となる日の属する年度の末日(高校2年生の4月1日)から令和4年3月31日までに国内の医療機関でHPVワクチン(サーバリックス(2価)、ガーダシル(4価))を受け、接種費用を負担した人
 (5)償還払いを受けようとする接種回数分についてキャッチアップ接種としての定期接種を受けていない人

【助成額】
 ・接種費用の支払いを証明する書類(領収書及び明細書等)の提出があり、支払った費用が確認できる場合 
  ➡接種料金全額
 ・支払った費用が確認できない場合
  ➡市が定める金額
 ※ただし、接種料金以外の費用(接種のための交通費や宿泊費、この申請のために要した文書料など)は、償還払いの対象外です。

【必要書類】
 申請書兼請求書(1) に下記の書類(2)~(5)を添えて、健康増進課に持参、または郵送してください。
 (1)
 ヒトパピローマウイルス感染症に係る任意接種償還払い申請書 PDF 償還払い申請書 別ウィンドウで開きます(PDF:384.4キロバイト)

 (2)

 被接種者の氏名・住所・生年月日が確認できる書類の写し(申請者と被接種者が異なる場合は双方のもの)
※申請時住所記載の住民票、運転免許証、健康保険証(両面)などいずれかひとつ
 (3)
 振込希望先金融機関の通帳又はキャッシュカードのコピー(口座番号等確認用)
 (4)
 接種費用の支払いを証明する書類(領収書及び明細書、支払い証明書等)※原本に限ります。
 (5)
 接種記録が確認できる書類(母子健康手帳「予防接種の記録」欄の写しなど)

  ※申請者と被接種者が異なる、必要書類が不足しているなどの場合に、追加の書類を求めることがあります。

【申請期間】

 令和7年3月31日まで(必着)

【申請場所】

 窓口申請の場合:天草中央保健福祉センター(天草市複合施設ここらす内)

 郵送申請の宛先:〒863-0034 天草市浄南町4番15号 天草市健康増進課 感染症予防係


天草市外で接種を希望する場合

天草市外で接種を希望する場合は、申請手続きが必要です。

こちらの記事を確認し、申請をお願いします。

天草市外で接種を希望する人は申請が必要です!別ウィンドウで開きます


副反応が起きた場合

予防接種によって健康被害が生じ、医療機関で治療が必要になったり、障がいが残ったりした場合、予防接種法に基づく救済が受けられます。
このページに関する
お問い合わせは
(ID:1011)

重要なお知らせ

カウントダウン

ダイジェスト(旧トピックス)

トピックス

ページの先頭へ
天草市
法人番号 9000020432156
〒863-8631  熊本県天草市東浜町8番1号  
電話番号:0969-23-11110969-23-1111   Fax:0969-24-3501  
業務時間:月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分
(ただし、土日・祝日、12月29日~翌年1月3日を除く)
天草市マップ
© 2023 Amakusa City.