4月29日、高浜地区コミニュティセンターで、あまくさカレッジ全体講座・男女共同参画まちづくり講座が開催されました。講座では、「歌う防災士しほママ」から学ぶ「いつかでなく、今やろう!~女性目線のくらし安全術とは~」と題して、柳原志保さんが講話しました。
柳原さんの天草地区での講座は、今回で2回目。スライドを使ったクイズが出題され、7問全正解すると26点になります。講座の最後には、正解数の多い人から順に防災グッズが配られました。
柳原さんは、熊本県民テレビ「てれビタ」で毎月1回「しほママの目からウロコの防災術」を担当しているとあって90分の公演時間を感じさせない内容。歌に合わせて安全確認の方法や柳原家での「マイタイムライン」の書き方、コピー用紙を使った紙コップ・新聞紙スリッパの防災工作、凝固剤を使った「トイレ実験」などがあり、盛りだくさんの内容でした。
最後は、自身が避難生活で元気付けられた歌「花は咲く」を参加者全員で合唱しました。参加者は「前回も参加したが、バージョンアップしていて勉強になりました」「教わったことを1つでも具体的に実践行動したい」と話していました。

|

|  |
クイズを出しながらの講話 | エコノミークラス症候群予防運動 | 親子で防災を学びました |