天草市奨学金の希望者を募集します
令和5年4月に大学、短期大学、専修学校および高等学校に入学見込みの人または在学している人で、奨学金の貸し付けを希望する人を募集します。
※この奨学金は経済的理由により修学が困難な人を対象としているため、世帯ごとの所得金額による制限を設けています。
募集要項
- 制度の詳細や申請書の様式は、募集要項をご覧ください。
募集要項・願書等は教育委員会教育総務課に備え付けてあります。
制度の概要
市では、経済的理由により大学(大学院含む)、短期大学、専修学校および高等学校へ進学または在学が困難な人に奨学金の貸し付けを行っています。
◇奨学生の資格
(1)保護者が3年以上、天草市に居住(住民登録)していること。
(2)大学(大学院含む)、短期大学、専修学校および高等学校に進学予定または在学していること。
(3)学術優秀でかつ経済的理由により修学が困難であること。
◎学力基準 全教科の評定の平均が3.2以上
※大学、専門学校等の評価は、別紙「天草市奨学金評定換算表」で算出してください。
◎収入基準 本人が属する世帯の収入が基準以内であること。
※別紙「天草市奨学金収入基準」を参照してください。
(4)日本学生支援機構などその他の奨学金を受けていないこと。
※他の奨学金(給付型も含む)との併用はできません。本市の奨学金貸付決定を受けた後、他の奨学金の貸付を選択された場合は、
辞退届を提出していただきます。
(5)2人に連帯保証を引き受けてもらえること。
※うち1人は保護者または後見人。他の1人は別世帯で独立して生計を立てている人。
連帯保証人の保護者または後見人以外の他の1名は、令和5年4月1日現在で満65歳以下で、年間収入が200万円以上ある人。
◇貸付条件
■貸与額
(1)高等学校、高等専門学校の学生 月額 15,000円
(2)専修(専門)学校の生徒 月額 20,000円
(3)大学(大学院含む)、短期大学の学生 月額 30,000円
■貸付期間
4月から正規の修業期間終了まで
例 ◎高等学校 3年
◎大学 4年
■貸与方法
奨学生選考委員会を経て決定された後、6月に3カ月分(4から6月)を、6月以降は毎月奨学生の指定口座に振り込みます。
※指定口座は、奨学生本人の口座に限ります。
■返還
(1)貸与終了後、1年間を据置期間とし、貸与期間の2倍の期間内に月賦で返還する。ただし、最長10年間で返還する。
(2)利息は無利息。ただし、正当な理由がなく返還を遅延したときは、年14.6%の遅延金を徴収する。
(3)返還方法 月賦による均等払い(口座引き落とし)
◇申請期間
令和5年2月1日(水)から4月17日(月)まで
◇申請書類
(1)奨学生願書
(2)奨学生推薦調書
(3)合格通知書の写または在学証明書
(4)成績証明書(開封無効)
(5)世帯全員の所得が分かる書類(令和4年分)
※令和4年分の源泉徴収票の写し、または確定申告書の写し
(6)市税納税状況調査同意書
(7)世帯の住民票謄本(本籍記載のあるもの)
(8)連帯保証人の所得が分かる書類(令和4年分)
※連帯保証人のもの(保護者以外の連帯保証人)
※令和4年分の源泉徴収票の写し、または確定申告書の写し
◇提出先および問い合わせ先
〒863-8631 天草市東浜町8番1号
天草市教育委員会 教育総務課 総務企画係
☎0969-24-8812(直通)
※持参される場合は、午前8時30分から午後5時15分まで(土曜・日曜および祝日を除く)
受付期間終了後は受け付けません。
申請書類等