「旅するキャンパス」2021 講座一覧(年間計画) 最終更新日:2022年4月14日 市が京都芸術大学と連携協定を結んだことで実現した、学びの場などを提供する「旅するキャンパス」。 今年度は、自宅からでも学べるオンライン講座(無料)と出張講座を開催します。 幅広い教材の内容を計画していますので、皆さんの興味関心にあわせて、ご参加・ご応募ください。 ※オンライン講座受講のためのPC・スマホなどは各自で準備してください。昨年度のようす京都芸術大学(外部リンク) 年間スケジュール(予定)授業内容などは、社会状況を見ながら変化する場合もあります。詳細は、随時ホームページでお知らせします。 講座名講師(京都芸術大学) 実施月 内容等 天草を発信する 「Webサイトのデザインの基礎を学ぶ」 藤井良平(非常勤講師)6月オンデマンド(課題提出なし・教材視聴のみ)※講座の動画はコチラ 写真講座 「言葉から考えて写真を撮影する」 中山博喜(外部リンク)(芸術教養センター 准教授)7月オンデマンド(課題提出あり・講評セット)※講座の詳細はコチラ 「天草の魅力を見つけ、発信する」吉田大作(クロステックデザインコース准教授)8月学生の現地フィールドワーク→学生が天草を訪れ、地域の子どもたちと町の魅力を探し、地域の魅力を発信するWebサイトを作る※延期(令和4年3月頃) 「天草の未来を考える~最新のテクノロジーを体験し、ワクワクする未来を創造しよう」吉田大作(クロステックデザインコース准教授)9月小中高・出張講座 牛深小学校 天草中学校※新型コロナウイルス感染症の影響により、10月に開催。 写真講座 「天草の風景を撮影する」 中山博喜(外部リンク)(芸術教養センター 准教授)10月 オンデマンド(課題提出あり・講評セット)※講座の詳細はコチラ 写真講座「天草夕陽の日」中山博喜(外部リンク)(芸術教養センター 准教授)11月天草での対面授業(その内容もオンデマンド配信・講評セット)※講座の詳細はコチラ 「天草の未来を考える最新のテクノロジーを体験し、ワクワクする未来を創造しよう」吉田大作(クロステックデザインコース准教授)11月小中高・出張講座 有明小学校 本渡東中学校「社会を変えるアイディアの生み出し方」吉田大作(クロステックデザインコース准教授)12月オンデマンド(課題提出なし・教材視聴のみ)※講座の詳細はコチラ「小さな物語をつくるコツ」辻井南青紀(外部リンク)(文芸表現学科 教授)1月 オンデマンド(課題提出あり・講評セット)※講座の詳細はコチラ「令和五足の靴」吉田大作(クロステックデザインコース准教授)2月 学生が天草を訪れ、アイディアを創出。天草に向けた提案を行う。 「天草の魅力を見つけ、発信する」吉田大作(クロステックデザインコース准教授)3月学生の現地フィールドワーク※8月に開催予定だったものを延期して開催。※講座の詳細はコチラ(外部リンク)