寄附の流れ
「寄附申出書」に必要事項を記入のうえ、提出(郵送)してください。

1.企業が「まち・ひと・しごと創生寄附活用事業」に対する「寄附申出書」を天草市に提出します。
2.天草市が企業に対して納入方法などを案内します。
3.企業が寄附の払込みを行います。
4.寄附を受けた天草市が、企業に対して受領書を交付します。
5.企業が「4」の受領書に基づき地方公共団体や税務署に対して地方応援税制の適用がある旨を申告します。
6.企業が税制上の優遇措置を受けます。
対象事業
地域再生計画に位置付けられた地方創生の取組みが対象となります。
(1)天草を支える産業の発展と安定した雇用を創出する事業
【事業例】
・起業創業や既存事業者支援による雇用創出事業・・・Ama-biZによる起業創業・中小企業支援、企業誘致施策など
・地域資源を活用した産業振興による雇用創出事業・・・地域商社による産業振興、陶磁器の島づくりなど
・農林水産業の成長産業化事業・・・新規就業者の支援、水産資源の維持、6次産業化など
・観光産業の成長産業化事業・・・自然資源の活用、観光施設の整備、自転車を活用したまちづくりなど
(2)天草への新しい人の流れを作る事業
【事業例】
・本市への移住促進事業・・・コーディネーターの設置や体験ツアー、
・若者の地元定着に向けた支援事業・・・若者の人材育成、就職支援、Uターン者へのサポートなど
・「関係人口」の創出・拡大事業 など・・・ふるさと天草元気プロジェクト、二地域就労促進など
(3)若い世代の結婚・出産・子育ての希望をかなえ、誰もが活躍できる地域社会をつくる事業
【事業例】
・結婚支援および妊娠・出産・子育ての切れ目のない支援事業・・・出会い応援(縁)、子ども医療費の助成など
・全世代・全員活躍のまちづくりの推進事業・・・学習機会の提供、住民自治活動・地域づくり活動の支援など
・地域共生社会の実現事業・・・生活課題(医療・介護・予防・住まい・生活支援)への支援、多文化共生の地域づくりなど
(4)市民が誇りを持ち安心して暮らせる地域を作る事業
【事業例】
・健康寿命日本一のまちづくり事業・・・健康教室や健康づくりイベント、健康ポイント、スポーツによる地域活性化など
・地域で住み続けられる環境整備事業・・・自主防災組織の活性化、廃屋・空き家対策、交通手段の確保など
〈参考:地域再生計画、第2期総合戦略〉
参考:ふるさと納税(個人向け)
天草市への「ふるさと納税(個人向け)」については、こちらをご覧ください。
天草市ふるさと応援寄付金
