4月16日・17日の2日間にわたって、2年ぶりとなる牛深ハイヤ祭りが開催。新型コロナウイルス感染症対策のため、当初予定していた規模から開催日数や行事などを縮小しての開催でしたが、当日は天気にも恵まれ、多くの人が参加する大盛況ぶりとなりました。
牛深ハイヤ祭りのメインステージがある芝生広場への入場方法も、例年とは異なり、出入口を3カ所に絞って各場所で受け付けを行うという対応がとられました。
 |  |  |
芝生広場へ入場するための受付 | 検温を受ける参加者 | 検温が済むとシールが貼られ、 シールを見せることで再入場ができるように |
16日(土曜日)
16日の午前10時からは、牛深の後浜北地区荷捌所(天草漁業協同組合牛深支所内)に設けられた会場で、『大漁・海上安全祈願祭』が行われ、約30人の参列者により、牛深の漁業の発展と、海上安全が祈願されました。
 |  |
大漁・海上安全祈願祭の会場のようす | 海上での安全を願い、海面清祓 |
午前11時からは、お祭り広場ステージで第50回牛深ハイヤ祭りの開会式が行われ、祝い餅投げにたくさんのお客さんが参加。続いて行われたお祭り野外ライブでは、牛深ハイヤ祭りのマスコットキャラクター『あかねちゃん』や熊本県のマスコットキャラクター『くまモン』などが登場し、ステージを盛り上げました。
 |  |  |
いちごくらぶと「あかねちゃんハイヤぶし」を披露するあかねちゃん | かわいい踊りを見せてくれました! | 熊本県警察音楽隊。素晴らしい演奏と、 軽快なトークでステージを盛り上げ! |
午後6時からは、牛深総合センターで『輝けハイヤの競演』が開始! さまざまな団体の、ユーモアでありながら練習量がうかがえる圧巻の演技に、たくさんの拍手が送られました。
 |  |
安心感のある、美しくていねいな演技です | くすっと笑えるのに美しい、息がピッタリ合った演技! |
17日は、16日以上のお客さんが来場し、各駐車場も早々に満車状態に。さすが日曜日といった盛況ぶりでした。
午前9時30分にはもうすでに船団パレードを見るためのお客さんで、海彩館のウッドデッキやループ橋横の港などは大賑わい。船団の先頭が現れると、歓声が上がっていました。
 |  |  |
キレイな列! 船団パレード | 白い波しぶきが大迫力! | ゆっくりウッドデッキに近づいてきたと思ったら…? 船上からの餅投げ! |
午前10時15分からは、16日に引き続きお祭り広場ステージにてお祭り野外ライブが開始。 阿蘇郡高森町から来た、高森町役場職員などによる「高森にわか」や、迫力の太鼓や歌で魅せる「096k(オクロック)熊本歌劇団」などが演技を披露しました。初めて096k熊本歌劇団の演技を見たというお客さんは、「こんな凄い人たちがいたのかと驚いた。暑かったけど、来てよかった。」と大きな拍手を送っていました。
 |  |  |
訛りが更に笑いを誘う、高森にわか | 太鼓を演奏しながら踊る!096k熊本歌劇団 | 096k熊本歌劇団 たくさんのお客さんの前で、素晴らしい演技を披露しました! |
昼前には各出店にそれぞれ行列が作られ、牛深の名産品などを手に歩き回るお客さんの姿や「売り切れ」の文字もちらほら見かけるように。
お店の人も「こんなにお客さんが来るとは思わなかった」と嬉しそうに話しながら、対応を行っていました。
 |  |
暑い中ですが、素早いお客さんさばき! | お昼の時間帯の行列 |
午後1時30分からは、いよいよ牛深ハイヤ祭りの目玉イベント・ハイヤ総踊り。
こちらも例年とは異なり、牛深の町なかを練り歩くのではなく、ハイヤ大橋からスタートしてお祭り広場ステージでゴールという、少し短いコースへ変更となりました。また、コロナ対策として、牛深警察署・牛深地区防犯協会から『電話でお金詐欺』の注意喚起マスクの寄附があり、このマスクを着用しての約1時間の総踊りが行われました。
 |  |  |
牛深警察署副署長からマスクを受け取る 牛深ハイヤ祭り実行委員会 | ハイヤ総踊りを、先頭の ハイヤ保存会の皆さんが引っ張ります | 息がぴったり! 天草市役所チーム |
 |  |  |
馬場市長も楽しそうです | ていねいで繊細な踊りの 牛深高校の生徒 | ハイヤ節の歌にマッチする 琉球國祭り太鼓! |
初めてのコロナ禍での牛深ハイヤ祭りは、コロナ対策の工夫と、たくさんのスタッフの協力、たくさんの来客により、大盛り上がりのうちに閉会しました。 2年ぶりの開催となった牛深ハイヤ祭り。久しぶりの大きな祭りとして、いろんな人たちの楽しい思い出になったと思います。
新型コロナウイルス感染症によるさまざまな問題には、まだしばらく頭を悩ませることになると予想されていますが、それに負けずに!来年、再来年も、この牛深の熱い盛り上がりを味わいたいですね。
また、第50回牛深ハイヤ祭りは終わりましたが、第50回目記念として、5月8日(日)までうしぶか海彩館資料展示室2階で「牛深ハイヤ祭り歴代ポスター展示及び記録写真展」が開催されています。同じく記念として、ハイヤ大橋のカラーライトアップも5月7日(土)まで行われています。
約半世紀以上前に開催された初めての牛深ハイヤ祭りのポスターや、当時の写真などの貴重な資料、そして大迫力のハイヤ大橋。この歴史、この迫力を堪能しに、足を運んでみてはいかがでしょうか?
 |  |  |
うしぶか海彩館入口の看板 | ポスター展示のようす | ハイヤ大橋のカラーライトアップも ぜひご覧ください! |