世界全体で取り組まれているSDGs(持続可能な開発目標)。環境問題の視点から考え、理解を深めるために、県立天草高等学校と共催で「環境シンポジウム」を開催します。
■内 容 〔講演・パネルディスカッション:大ホール〕
9:00~ 受付開始
9:30
開会
9:40~ 講演会「海洋プラスチック問題について」
長崎大学水産学部 准教授 八木光晴 氏
10:55~ 熊本県立天草高等学校科学部研究発表
「天草各地の海洋ごみの調査報告」
11:10~ 海洋ごみ削減啓発アニメーション上映
11:20~ パネルディスカッション「天草でできる海洋ごみ削減を考える」
パネリスト(予定) ・天草市長 ・天草高校科学部
・天草高校科学部OG ・水産センター
※講演会とパネルディスカッションはオンライン視聴もできます。
〔体験ブース:展示ホール〕※対象:天草地域在住の小学生
(1)何が釣れるかな??
(2)つかめる水
(3)オブジェ ※(1)~(3)参加人数30人まで
(4)アマモの定植体験(参加人数20人まで)
〔展示発表:第3会議室・廊下〕
・天草高校科学部、各団体等の活動紹介
■参加申込
講演会およびパネルディスカッションへ参加希望の人は、天草高等学校ホームページ(下記リンク)から、事前に申し込んでください。
※申し込みフォームは8月1日から公開
https://sh.higo.ed.jp/amakusa/SSH/amapro
(外部リンク)
(共催)熊本県立天草高等学校、天草市