新型コロナワクチン接種証明書(以下「接種証明書」という。)は、予防接種法に基づいて実施した新型コロナウイルス感染症のワクチン接種の事実を公的に証明するものです。この接種証明書の電子版が、スマートフォンで取得できるようになりました(スマートフォン上に接種証明を表示可)。
また、コンビニエンスストアなどの店舗で書面(紙)版の申請および交付ができるようになりました。
新型コロナワクチン接種証明証明書の種類 | 申請方法 | 利用範囲 | 申請に必要なもの |
---|
電子版(アプリ) | 電子申請 | 国内用 | ・マイナンバーカード ・スマートフォン(対応機種) |
海外・国内共用 | ・マイナンバーカード ・スマートフォン(対応機種) ・旅券(パスポート) |
書面(紙) | 窓口申請 郵便申請 | 国内用 | ・申請書 ・本人確認書類の写し |
海外・国内共用 | ・申請書 ・旅券(パスポート) ・接種済証、接種記録書などの写し ※紛失した場合は、本人確認書類の写し |
コンビニ申請 | 国内用 | ・マイナンバーカード ・接種証明書発行料(120円) |
海外・国内共用 | ・マイナンバーカード ・接種証明書発行料(120円) ※令和4年7月21日以降に市町村窓口かアプリで海外用の接種証明書を取得しており、その時と旅券番号が同じであること
|
電子版(アプリ)の接種証明書
・日本政府が公式に提供する、接種証明書を取得できるアプリです。
・日本国内用と海外用の接種証明書を取得できます。
・取得した接種証明書は、アプリを起動すればいつでも表示ができます。
・他のスマートフォンなどで表示された接種証明書の二次元コードを読み取って、内容を確認することができます。
・新型コロナワクチン接種証明書アプリ
接種証明書の発行方法 
(PDF:1.26メガバイト)をご覧ください。
※接種証明書の内容は自動で更新されません。新たに接種を行った場合は、アプリで証明書の再発行が必要です。
国内における接種証明は、接種後にお渡ししている接種済証や接種記録書が利用いただけできます。
接種済証や接種記録書を紛失された場合で、必要な人は以下の必要書類を郵送または窓口に持参して申請してください。
(2)本人確認書類の写し(本人確認ができるもの:運転免許証や健康保険証など)
(3)郵送で申請される場合
→返信用封筒
封筒に返信先の住所・宛名を記入し、切手(普通郵便の場合84円)を添付してください。
到着から発行までに1週間程度かかります。
書面(紙)の接種証明書(海外・国内共用)
旅券(パスポート)を持っている人で、海外用の接種証明書が必要な人を対象に接種証明書を発行します。以下の必要書類を郵送または窓口に持参して申請してください。
(2)旅券(パスポート)
(3)接種記録の照会に必要な書類(使用済みの接種券または運転免許証または健康保険証など)
(4)接種した事実が確認できる書類(接種済証または接種記録書など)
※(2)、(3)、(4)は写しの提出も可。
※(4)は、紛失などにより提出できない場合は不要です。
場合により必要な書類
(5)郵送で申請する場合
→返信用封筒
封筒に返信先の住所・宛名を記入し、切手(普通郵便の場合84円)を添付してください。
到着から発行までに1週間程度かかります。
(6)旅券(パスポート)に旧姓・別姓・別名が記載している場合
→旧姓・別姓・別名が確認できる本人確認書類(運転免許証、戸籍、住民票など)の写し
受付窓口
・天草中央保健福祉センター
・天草西保健福祉センター
郵送先
〒863-0034 天草市浄南町4番15号
天草中央保健福祉センター(複合施設ここらす内)
書面(紙)の接種証明書(コンビニ等事業者での交付)
(1)利用可能日=毎日(6時30分~23時00分)
(2)利用可能な事業者(市内)
コンビニ等事業者での交付(令和5年1月31日時点)名称 | 展開地域 |
---|
株式会社セブン-イレブン・ジャパン | 全国 |
イオン九州株式会社 | 九州地方、山口県 |
株式会社ローソン | 全国 ※一部店舗によっては、キオスク 端末が未対応の場合があります。 |
株式会社ファミリーマート | 全国 |
(市外)
コンビニ等事業者一覧
(PDF:142.8キロバイト)
(3)利用できる人=利用者証明用電子証明書(4桁の証明番号の設定が完了している)を搭載しているマイナンバーカードを持っている人
※マイナンバーの通知カードは利用できません
【ご注意ください】
※1 海外用の接種証明書をコンビニで取得するには、令和4年7月21日以降に市町村窓口かアプリで海外用の接種証明書を取得している必要があり
ます。
※2 証明書に記載される旅券番号は、※1で取得したものと同じものになります。旅券番号が変更になった場合は、市町村窓口かアプリで再申請が
必要です。
さいごに
ワクチンを接種するかしないかは個人の判断です。接種証明書を発行することで、ワクチン接種を強制するものではありません。
接種証明書を所持していないことで、海外への渡航ができなくなるものではありません。