天草市総合トップへ

いよいよ出番だ!河浦中新人ボランティアガイド

最終更新日:
8いよいよ
 8月29日、河浦中学校で中学生ボランティアガイドの養成講座修了式が行われ、今年度の受講者である1年生7人と講師を務めた「天草宝島案内人の会」金澤会長、同校の西村校長ほか関係者が出席しました。
 7人は、夏休み期間中に5回の講座を受講し、なぜ﨑津集落が世界文化遺産として認められたのか、その価値を学んできました。ガイドで説明するときに使用するパネルを各自工夫を凝らして作成するなど、訪れた人たちに﨑津集落の素晴らしさを伝えられるよう説明力を養ってきました。
 この日は先生たちも見守る中、現地の画像が映るスクリーンの前でパネルを手に説明を行う本番さながらのリハーサルも行われ、見事なガイドを披露しました。
 本年で6年目となるこの事業は、先輩から後輩へと脈々と受け継がれています。今回の新人ガイドの中には「先輩たちがガイドを行う姿がカッコ良くて
自分もやりたいと思った」と話す生徒や、「先輩たちが培ってきたものを絶やさぬように頑張りたい」と抱負を述べた生徒もいて、ボランティアガイドは今や河浦中学校の伝統としてすっかり定着しているようです。
 7人は修了証を受け取ったあと、河浦まちづくり協議会から贈呈されたおそろいのポロシャツと帽子を身に着け、希望と自信に満ちた眼差しで記念写真に収まっていました。
 ガイドデビューは間近、いよいよ出番です。
1緊張
金澤会長
13
開式前の緊張のひと時「天草宝島案内人の会」金澤会長あいさつスクリーンの前に勢ぞろいした7人

教会
9みなと
7きんつ
教会内での注意事項を説明 「みなと屋」の見どころを説明きんつ市場の由来である魚「きんつ」の絵を示しながら説明

トウヤ
11あり
15校長先生
トウヤについて説明 リハーサル終了
「ご清聴ありがとうございました」
 校長先生から暖かい励ましの言葉

終了証
12まち協
1top
修了証を授与地元河浦まちづくり協議会からポロシャツと帽子を贈呈関係者の人たちと記念撮影
このページに関する
お問い合わせは
(ID:9748)
天草市役所 〒863-8631  熊本県天草市東浜町8番1号   Tel:0969-23-1111   Fax:0969-24-3501  
【開庁時間】 月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)
CopyRights 2016 city amakusa Allrights Reserved.

天草市役所

〒863-8631
熊本県天草市東浜町8番1号
Tel:0969-23-1111
【開庁時間】 月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)
CopyRights 2016 city amakusa Allrights Reserved.