10月25日、第8回目となる「熊本天草幹線道路の早期完成を求める天草島民集会」を天草市民センターで開催し、私も熊本天草間幹線道路整備促進期成会会長として出席しました。
当日は、金子国土交通大臣をはじめ、熊本県選出の国会議員の先生方、亀崎熊本県副知事、地元選出の県議会議員の皆さんや、多くのご来賓の皆さんにご臨席を賜りました。また、多くの関係者の皆さんにもご来場いただき、心から感謝申し上げます。
同幹線道路は、天草市から熊本市までを約70kmの地域高規格道路で結ぶ構想で、移動時間の短縮により、地域間の連携強化や交通渋滞の緩和が期待されるもので、現在18.3kmが供用されています。
今年8月10日から11日の豪雨により、主要道路が通行止めとなり、天草地域が完全に孤立する状態となり、多くの島民が物流や人流が途絶えることへの不安や恐怖を抱きました。
また、上天草市松島町の国道324号が冠水し、約24時間全面通行止めとなった際に、代替路として松島有料道路を無料開放していただき、改めて幹線道路の整備効果、有事の際のダブルネットワークの重要性、必要性を強く認識しました。
国や熊本県において、これまでも鋭意事業を推進していただいていますが、「命の道」とも言える熊本天草幹線道路の早期完成は、天草島民にとって、長年の悲願です。
本期成会、協議会では、今後も皆さんとともに一致団結して、真に必要な「命の道」である熊本天草幹線道路のさらなる整備促進に向け、島民集会や要望活動を継続的に行い、天草島民の熱い思いを国や熊本県に届け続けてまいります。
引き続き、皆さん方のご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

天草島民集会のようす

主催者あいさつ(馬場会長)

来賓あいさつ(金子国土交通大臣)

来賓あいさつ(亀崎県副知事)

地元要望発表(広域連合消防本部)

現状報告(八代河川国道事務所)

現状報告(県天草広域本部)

がんばろう三唱

熊本天草幹線道路計画図