天草市トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
何をお探しですか?
2025年11月1日 ~ 2026年3月1日

「天正遣欧使節ゆかりの地・イタリア写真展」開催中!

最終更新日:
  市では、「天正遣欧使節ゆかりの地・イタリア写真展」を開催しています。
 令和7年8月、天正遣欧使節(※注1)が訪れた地を巡る「天正遣欧少年使節ゆかりの地首長会議(※注2)・海外派遣事業」が実施され、本市から初めて2人の中学生をイタリアに派遣しました。この写真展では、中学生が巡ったイタリア各所等の写真を展示し、天正遣欧使節が訪れた地や使節との関係などを紹介しています。
 令和7年度は、天正遣欧使節がヨーロッパに派遣され、ローマ教皇に謁見してから440年の節目の年です。
 皆さん、この機会にぜひご覧ください。入館は無料です。

と き

 令和7年11月1日(土曜日)から令和8年3月1日(日曜日)まで

 開館時間:午前9時から午後5時まで(休館日:12/30から1/1まで)

ところ

 﨑津資料館みなと屋付属施設「つどい処まつだ」(天草市河浦町﨑津475・﨑津資料館みなと屋裏)

内 容

 天正遣欧使節ゆかりの地を中学生が巡るなかで撮影した写真を展示。写真には、各所の解説や天正遣欧使節との関係などを記載したキャプションを添付し、紹介しています。


※注1 天正遣欧使節とは

 1582年に、キリスト教宣教師とともにヨーロッパへ派遣された4人の少年(伊藤マンショ、千々石ミゲル、中浦ジュリアン、原マルチノ)を中心とした使節団のことです。日本人として初めてヨーロッパへ渡り、スペイン国王やローマ教皇に謁見するなどしました。帰国の際には、グーテンベルク活版印刷機や西洋古楽器等を持ち帰り、日本人宣教師を養成する高等教育機関「天草コレジヨ」で学んだほか、ヨーロッパ文化を広めました。

※注2 天正遣欧少年使節ゆかりの地首長会議とは

 天正遣欧使節にゆかりのある8市町で構成。中学生が相集い、天正遣欧使節の偉大な功績やそれぞれの歴史・文化に触れることによって交流の輪を広げ、郷土愛に満ちた人間性豊かな青少年の健全育成を目的に設置されており、3年に1回の海外派遣(イタリアまたはポルトガル)と、3年に2回の国内交流事業を実施しています。本市は、令和5年度に加盟し、令和7年度に初めて海外派遣事業に参加しました。


このページに関する
お問い合わせは
(ID:13730)

重要なお知らせ

カウントダウン

ダイジェスト(旧トピックス)

トピックス

ページの先頭へ
天草市
法人番号 9000020432156
〒863-8631  熊本県天草市東浜町8番1号  
電話番号:0969-23-11110969-23-1111   Fax:0969-24-3501  
業務時間:月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分
(ただし、土日・祝日、12月29日~翌年1月3日を除く)
天草市マップ
© 2023 Amakusa City.