LPガス(プロパンガス)の価格高騰の影響を受けている人を支援するため、LPガスを使用している人(世帯)に支援金を支給します。
■対象
LPガス販売事業者と供給契約があり、LPガスを使用している人(LPガス使用者)
(対象外)
・法人名や屋号により供給契約を行っている人
・屋台やキッチンカーなどで一時的に使用している人
・長期間使用していない人
■支給額
LPガス供給契約1件につき4,000円
■申請期限
5月20日(月曜日)から8月23日(金曜日)まで(郵送の場合は当日消印有効)
■申請方法
(1)昨年度実施の第1弾LPガス支援金(6,000円)を受領した人
ア)郵送による申請で、前回と同じ口座を希望する場合
熊本県LPガス支援金事務局から送付された通知書の「受給を希望する」欄に☑を記入し、返信用封筒で郵送してください。(検 針票・通帳のコピーは不要です。)
イ)郵送による申請で、前回と違う口座を希望する場合
熊本県LPガス支援金事務局から送付された通知書の「受給を希望する」欄に☑および、希望する口座番号を記入のうえ、通帳のコピーを添えて返信用封筒で郵送してください。(検針票は不要です。)
ウ)スマートフォンやパソコンなどから申請する場合
熊本県LPガス支援金事務局から送付された通知書に記載されているQRコードを読み取り、専用サイトから申請してください。
なお、前回と違う口座を希望する場合は、事前に振込先が確認できる通帳の画像を準備しておいてください。
(2)昨年度実施の第1弾LPガス支援金(6,000円)を受領していない人
ア)郵送により申請する場合
熊本県LPガス協会と連携する販売事業者が、LPガス使用世帯へ申請書を配布しますので、必要事項を記入のうえ必要書類を同封し、下記送付先へ郵送してください。(郵送の場合、封筒および切手は個人負担となります。)
※必要書類
(1)LPガス契約確認書類:検針票(直近1カ月のもの)、または供給証明書
※契約者名・LPガス事業者名が記載されており、県内で利用していることが分かること。
※供給証明書は、契約しているLPガス販売事業者へご相談ください。
(2)振込先の通帳のコピー:口座名義人(フリガナ)・金融機関名(金融機関コード)・支店名(店番号)・口座種別・口座番号が分かるもの。
イ)スマートフォンやパソコン等から申請する場合
下記QRコードの占用サイトから申請してください。
※事前に準備しておくもの
・上記(2)郵送の場合の必要書類(1)(2)の画像
○送付先
〒860-8691
熊本市中央郵便局私書箱20号
熊本県LPガス支援金事務局
○問合せ先 熊本県LPガス支援金コールセンター
TEL:096-300-0734
午前9時~午後5時(土・日、祝日除く)