天草市トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
何をお探しですか?

パスポート(旅券)の申請手続き

最終更新日:

窓口申請

オンライン申請

 

令和7年8月の大雨に伴う災害により被災された人は手数料が免除されます

 パスポート(旅券)を申請するために必要な手数料が免除されます。

対象者

次の要件をすべて満たした人

・災害により居住していた住宅が「全壊・半壊・床上浸水」のいずれかの被害を受けた人

・本市に住民票を有している、または被災当時本市に住民票を有していた人


減免される割合

手数料の全額


申請期限

令和8年8月7日まで


必要書類

・罹災証明書の原本 ※窓口でコピーをして原本は返却します。

・住民票、または戸籍の附票


留意事項

・オンライン申請は対象になりません。

・すでに申請済のパスポートについては対象外となり、手数料の還付は行いません。


窓口申請

【天草市で申請できる人】

・本市に住民登録をしている人
・本市に居所がある人(天草市に住んでいるが、住民登録は別の市区町村) 
 ※居所申請が必要です。詳細は【居所申請の詳細】をご覧ください。


 【代理人が申請書を提出する場合】

・申請書は申請者本人が記入してください。
・申請書裏面の「申請書類等提出委任申出書」欄に必ず記入してください。
・申請に必要な書類を持参してください。
・申請者本人と代理人の本人確認書類を持参してください。
※有効な旅券の紛失や焼失、損傷などの届け出が必要な人や居所申請は代理申請ができません。
 

【申請に必要なもの】


申請書は、市役所本庁舎・各支所の窓口にあります。
または、外務省ホームページの「ダウンロード申請書別ウィンドウで開きます(外部リンク)」にて、氏名などの情報が印字された申請書をあらかじめ準備することもできます。

本人確認書類は、有効な原本での確認が必要で、コピーなどは使用できません。本人確認に使える書類は、以下の通りです。
○1つの提示でよいもの
 A

・運転免許証

・運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に発行されたもの)

・マイナンバーカード

・顔写真付きの住基カード

・日本国旅券(有効なものまたは失効後6カ月以内もの)

・身体障害者手帳(写真付き)

・小型船舶操縦免許証

・船員手帳        など

 

○2つ提示が必要なもの…Bから2つ、またはBとCから1つずつ(C+Cは不可)
 B・健康保険証
・資格確認書※資格情報のお知らせは不可
・後期高齢者医療被保険者証
・年金手帳(年金証書)
・印鑑登録証明書+実印(押印が必要です)
・介護保険被保険者証      など
 C・子ども医療費受給者証
・母子手帳(小学生未満のみ)
・写真付きの学生証または社員証 ※
・失効した旅券(失効後6カ月を経過したもの)
・在学証明書(氏名、生年月日が記載されたもの)  など

※写真付きのものは、氏名・生年月日が記載されており、さらに写真に割り印またはラミネート加工がされているもののみ使用可能。

 

オンライン申請

 マイナンバーカードを使ってマイナポータルから申請することができます。

 詳細は外務省ホームページ「旅券(パスポート)の変更について、新しいパスポートと、一つ先の未来へ」別ウィンドウで開きます(外部リンク)政府広報オンライン(2025年3月24日からパスポートの申請がオンラインで可能に!別ウィンドウで開きます(外部リンク)をご確認ください。


システムメンテナンスのためオンライン申請ができません

 パスポートのオンライン申請を行うシステムがメンテナンスのため以下の期間利用できません。

・8月1日(金曜日)午後6時 ~ 8月3日(日曜日)午後12時

・8月15日(金曜日)午後6時 ~ 8月17日(日曜日)午後12時

・9月5日(金曜日)午後6時 ~ 9月7日(日曜日)午後12時

・9月19日(金曜日)午後6時 ~ 9月21日(日曜日)午後12時

【天草市で申請できる人】

・本市に住民登録をしている人

・本市に居所がある人(天草市に住んでいるが、住民登録は別の市区町村)

 ※学生・生徒、長期出張者、単身赴任者に限る。

 居所申請の詳細は【居所申請の詳細】をご覧ください。

【手続きに必要なもの】

・マイナンバーカード(署名用電子証明書および利用者証明用電子証明書が有効であること)

・マイナンバーカードの暗証番号(署名用電子証明書および利用者証明用電子証明書)

・マイナポータルアプリ対応のスマートフォン

【有効期間が1年未満の切替申請の場合】

・有効期間内のパスポート

【居所申請をする場合】

・以下の書類の写真をそれぞれ1点

提出書類
種類 書類一覧 
学生・生徒、長期出張者、単身赴任者であることを証明する書類 学生証、社員証、在学・在職証明書 
居所を証明する書類 賃貸契約書、郵便物、公共料金の請求書
※氏名および住所が記載されているもの 


【手数料】

 手数料は、以下の表のとおりです。パスポート申請に使用する収入印紙・熊本県収入証紙については、天草市役所内で購入することができます。
  • 手数料(改定)


【パスポート用写真】

パスポート用の写真には、サイズや背景などに規定があります。

サイズ・・・縦45mm×横35mm(ふちなし。頭は頭頂からあごまでが34mm±2mm)。
顔写真

不適当な写真の例

●背景が濃い色のもの
●メガネが反射しているのもの
●前髪が長く目を隠しているのもの
●ハイネックやフード付きの上着を着ているのもの
●顔の輪郭が隠れる髪型をしているのもの

適切な写真を撮影する際の注意事項

受け取り

 申請者本人のみ

 ※委任状があっても代理人が受け取ることはできません。

 ※パスポートの発行日から6カ月以内に受け取らなければ、パスポートは失効します。失効後5年以内に再申請する場合は、手数料に6,000円が上乗せされます。

【申請・受け取りができる窓口、取扱時間】

 ■申請
 ・市役所本庁舎:市民課
 ・牛深支所:市民生活課
 ・その他の支所:まちづくり推進課
 〔申請の受け付け〕月曜~金曜日の午前9時~午後4時30分
 ※土・日曜日、祝日、年末年始を除く
 ■受け取り
 ・市役所本庁舎:市民課 
 〔交付の受け付け〕月曜~金曜日の午前9時~午後5時
 ※土・日曜日、祝日、年末年始を除く

 申請から交付まで窓口申請の場合は12日、オンライン申請の場合は11日ほどかかりますので、早めの申請をお願いします。
※土・日曜日、祝日、年末年始を除く
※各支所で申請する場合は、14日間ほどかかります。

 

【居所申請の詳細】

居所申請とは…
パスポートの申請手続きは、原則、住民票がある市町村で行います。ただし、仕事や学校の都合により、住民票がある市町村での申請・受領が困難であり、以下の「居所申請ができる人」に該当する場合は、特例として、現在お住まいの市町村の窓口でも申請ができます。
※居所申請を受け付けていない市町村がありますので、お住まいの市役所・役場へお問い合わせください。

《ご注意ください!》
居所申請は、必ず本人が窓口で申請をしてください。代理申請はできません。
状況によっては、居所申請に該当しない場合があります。事前にご相談ください。

申請する際は、通常の申請に必要なものと合わせて、以下のものが必要です。
共通:居所申請申出書(窓口に備え付け)
 居所申請できる人持参する書類 
一時帰国者 ●戸籍謄本
●一時帰国者であることが確認できる書類として次のうちいずれか1点
 ・査証(ビザ)
 ・滞在許可証
 ・外国人登録証
 ・永住証明証
 ・再入国が許可されたパスポート など
船員●住民票の写し
●船員手帳
●船長または所属会社などが発行した、居所(停泊地)を証明する証明書
学生・生徒 ●住民票の写し 
●学生証
●居所が確認できる書類として次のうちのいずれか
 ・賃貸契約書の原本(申請者本人が契約者、または居住者であることが分かるもの)
 ・在寮証明書(寮の住所が記載されたもの)
 ・居所に郵送された申請者あてのの郵便物を2点(6カ月以内の消印が確認できるもの)
  ※差出人が別のもの
 ・公共料金の請求書を1通
長期出張者
単身赴任者 
●住民票の写し
※単身赴任者は、世帯全員が記載された住民票の写し(住民票謄本)が必要
●居所が確認できる書類として次のうちのいずれか
 ・賃貸契約書の原本(申請者本人が契約者、または居住者であることが分かるもの)
 ・居所を証明する会社の証明書(証明書の様式は窓口に備え付け)
 ・居所に郵送された申請者あての郵便物を2点(6カ月以内の消印が確認できるもの)
  ※差出人が別のもの
 ・公共料金の請求書を1通  
罹災・被災者 ●住民票の写し
●居所が記載された官公庁発行の証明書 (自主避難は不可)

 

※その他、介護や出産、DV被害により住所地外に一時滞在している人なども居所申請に該当する場合があります。これらに該当し、居所申請を希望する人は、事前にご相談ください。

居所申請に関する問い合わせ先
熊本県旅券センター(県庁新館1階) TEL:096-333-2160 午前9時~午後4時30分

 


このページに関する
お問い合わせは
(ID:1186)

重要なお知らせ

カウントダウン

ダイジェスト(旧トピックス)

トピックス

ページの先頭へ
天草市
法人番号 9000020432156
〒863-8631  熊本県天草市東浜町8番1号  
電話番号:0969-23-11110969-23-1111   Fax:0969-24-3501  
業務時間:月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分
(ただし、土日・祝日、12月29日~翌年1月3日を除く)
天草市マップ
© 2023 Amakusa City.