天草市総合トップへ

改葬許可の手続き

最終更新日:
 

改葬とは

 埋葬(納骨)されている遺骨を他の墓地または納骨堂に移動することをいいます。
 改葬を行うには、現在遺骨が埋葬(納骨)されている墓地などがある市町村に改葬許可申請が必要です。
 天草市内に遺骨が埋葬(納骨)されている場合は、天草市での手続きとなります。
   改葬許可は再火葬の許可を兼ねています。

 

お手続き

 1.遺骨が埋葬(納骨)されている墓地等の管理人から、「埋葬証明書」に証明を受ける。
 2.改葬許可申請書に必要事項を記入・押印する。
 3.天草市役所市民課または各支所に改葬許可申請書を提出し、改葬許可証を受け取る。
 4.遺骨が埋葬(納骨)されている墓地などの管理者に改葬許可証を提示し、遺骨を取り出す。
         ◎再火葬が必要な場合
    (1)天草本渡斎場:斎場に改葬許可証を提出し、火葬場利用許可の手続きをする。
    (2)牛深、御所浦、天草火葬場:天草市市民環境課または各支所に火葬場利用許可申請書を提出し、許可書を受け取る。火葬場に改葬許可証と
                火葬場利用許可書を提示し、火葬を行う。
      ※再火葬は、火葬場利用料金と火葬予約が必要です。詳しくは市民環境課へお問い合わせください。(TEL:0969-32-7861)
 5.改葬先の墓地などの管理者に改葬許可証を提出し、納骨する。

 

申請に必要なもの

 提出書類
 (1)改葬許可申請書…遺骨が1体以上ある場合は、2体目より「別紙」に記入する。
 (2)埋葬証明書…現在、埋葬(納骨)されている墓地などの管理者の証明
 (3)申請者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)

 その他
 ・申請者の印鑑
 ・埋葬(納骨)されている方の死亡事項のわかる戸籍謄本等(写し可)
  ※本籍が天草市にある場合、不要
 ・埋葬(納骨)されている方と申請者の続柄がわかる戸籍謄本等(写し可)
  ※本籍が天草市にある場合、不要
 ・委任状(代理人が申請する場合)

 ◎郵送で申請する場合は、(1)(2)の書類、(3)本人確認書類の写し、手数料分の「定額小為替証書」、返信用封筒(切手を貼り、あて先を記入)、
  その他必要書類を同封してください。また、改葬許可申請書に必ず昼間に連絡ができる電話番号を記入してください。

 

手数料

 一件につき300円
 

申請書ダウンロード


このページに関する
お問い合わせは
(ID:1188)
天草市役所 〒863-8631  熊本県天草市東浜町8番1号   Tel:0969-23-1111   Fax:0969-24-3501  
【開庁時間】 月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)
CopyRights 2016 city amakusa Allrights Reserved.

天草市役所

〒863-8631
熊本県天草市東浜町8番1号
Tel:0969-23-1111
【開庁時間】 月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)
CopyRights 2016 city amakusa Allrights Reserved.