天草市トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
何をお探しですか?

最近の市政の動向(令和6年6月10日)

最終更新日:
天草市議会第3回定例会(R6.6.10)における「最近の市政の動向」の報告

 提案理由の説明に先立ちまして、最近の市政の動向について、ご報告を申し上げます。

消滅可能性自治体について

初めに、本年4月に民間の有識者などで作る「人口戦略会議」から公表された「令和6年地方自治体『持続可能性』レポート」において、本市が「消滅可能性自治体」として位置付けられた件でございます。

「消滅可能性自治体」とは、2020年から2050年までの間に20歳から39歳の女性の人口が50%以上減少する自治体のことで、本市が直面している若者の流出や出生数の低下という現状に警鐘を鳴らすものと受け止めております。

本市におきましては、これまで若い世代などに人気の高いIT系企業の誘致や、第1次産業への新規就業支援、子育て環境の充実や積極的な移住施策など、若者や子育て世代の定着に向けた取り組みを進めてまいりました。その結果として、前回10年前の数値と比較すると、若年女性人口率の改善が見られているところでございます。

また、令和5年度に本市の移住施策を活用して市内に移住した移住者数は、54世帯103人で、本格的に移住・定住の取り組みを開始した平成20年度からの累計は、547世帯1,027人となっております。

 今後も引き続き、第3次天草市総合計画に掲げる将来像、「ともにつながり幸せ実感 宝の島“天草”」の実現に向けたさまざまな取り組みにより、人口減少の抑制を図り、市民の皆さまが市の将来に希望を持っていただける天草市づくりに取り組んでまいります。

一斉避難訓練について

次に、昨日、6月9日に実施しました、一斉避難訓練について、ご報告いたします。

参加人数は現在集計中でございますが、5月に訓練を実施された栖本地区を含め、全ての地域で、雨にもかかわらず、多くの皆さまにご参加いただいたところでございます。

訓練内容は、防災行政無線によるサイレンを合図とした避難訓練に加え、総合防災マップによる災害時の危険箇所の確認、消火訓練や炊き出し訓練、停電時におけるEV自動車による充電訓練など、各地域でさまざまな訓練に取り組んでいただきました。

 本年10月には天草地域を対象とした熊本県の総合防災訓練も予定されておりますので、引き続き市民の皆さまと一緒になって、防災対策に努めてまいります。

クルーズ船の﨑津寄港について

次に、フランスの船会社ポナンのクルーズ船の﨑津への寄港について、ご報告いたします。

本年4月23日と5月1日、5月6日の3回、﨑津港沖にクルーズ船「ル・ジャック・カルティエ」が寄港しました。

3回のクルーズには、フランスを始めとする23の国と地域から401人が参加されており、そのほとんどが今回、﨑津集落を散策されました。

当日は、河浦中学校観光ボランティアガイドの皆さんにも案内役を務めていただき、外国の方々には英語で、﨑津の魅力を紹介していただきました。案内役の中学生からは、英語が通じたことの喜びや、外国の方との交流の中で自分が住む地域の良さに改めて気付いたことなどについて、後日、新聞に投稿がありました。

また、ポナン社の方からは、「天草・﨑津集落への上陸は大成功だった」とのご感想をいただき、乗船客の方からは、「今まで行った外国の中で﨑津が一番良かった」などのお声をお聞きし、世界に誇れる場所としての認識を新たにしたところでございます。

 来年にも2回、﨑津に寄港していただけると伺っておりますので、これらの機会を通じまして、世界遺産である﨑津集落の魅力を発信していきたいと考えております。

御所浦恐竜の島博物館について

次に、「御所浦恐竜の島博物館」の来館者の状況について、ご報告いたします。

本年3月20日にリニューアルオープンしました「御所浦恐竜の島博物館」には、5月末日現在で、8,862人が来館し、「展示内容が素晴らしい」「他の人にも紹介したい」などのご感想をいただいております。

また、化石採集体験も人気で、リニューアルオープン後、約3千人の方が、ホンモノの化石探しを楽しまれました。中には貴重な化石も発見されており、これまでに16点の化石を博物館に寄贈していただき、寄贈者には、お礼として、永久観覧券を贈呈させていただいたところでございます。

今後も、多くの皆さまにご観覧いただくとともに、博物館だけでなく、御所浦地域特有の自然景観や食、体験コンテンツを活かした島全体の回遊の促進を図るため、事業者の皆さま、地域の皆さまと連携して取り組んでまいります。

一方で、ゴールデンウイーク期間中など、多くの観光客の来島に伴い、海上交通への対応、島内の混雑など、新たな課題も浮き彫りとなっております。

 現在、解決に向けた取り組みを進めており、多くの来島者が予想される夏休み期間中やお盆の帰省の時期にも、安心して御所浦を訪れていただけるよう十分に対策を講じてまいります。

このページに関する
お問い合わせは
(ID:12101)

重要なお知らせ

カウントダウン

ダイジェスト(旧トピックス)

トピックス

ページの先頭へ
天草市
法人番号 9000020432156
〒863-8631  熊本県天草市東浜町8番1号  
電話番号:0969-23-11110969-23-1111   Fax:0969-24-3501  
業務時間:月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分
(ただし、土日・祝日、12月29日~翌年1月3日を除く)
天草市マップ
© 2023 Amakusa City.