天草市トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
何をお探しですか?
2024年7月18日

見て・聞いて・経験して学ぶ~牛深地域体験型交通安全教室が開催されました~

最終更新日:

ようす

 7月18日、牛深地域包括支援センターすいせん主催の「体験型交通安全教室」が牛深総合体育館小アリーナで開催されました。天草市社会福祉協議会牛深支所・牛深警察署・熊本県警ひまわり隊・株式会社スズキ自販熊本の協力のもと、歩行者の危険予測を行うシミュレーターやシニアカーの安全な乗り方の試乗体験が行われました。 
 はじめに、牛深警察署地域交通課長の妻道さんより「牛深地域で発生した事故のうち、約3割が駐車後退時の事故」「全席シートベルトの徹底と駐車場での安全確認の2つを特に気を付けてほしい」との注意喚起がありました。
 そこで、今回の交通安全教室では今後の交通安全に対する意識を向上させるため、自動車・自転車に限らず、歩行者の立場からも普段気を付けてほしいことを実際に体験しました。

 熊本県警ひまわり隊による危険予測シミュレーションでは、雨天時や夜で周りが見えづらいという想定の中で、自動車の脇から自転車やバイクが通る時など、またどのような点に気を付けるべきなのか、実際に1人ずつに、丁寧な解説が行われました。「視野の広さは年齢を重ねるごとに狭まるため、道路を渡るときはきちんと前を向き、左右を何回も確認することが重要」との説明が行われ、参加者はシミュレーション内の歩行者になりきって、しっかり手を挙げながら、左右の安全確認をしていました。
 続いて、株式会社スズキ自販熊本のスタッフによる、シニアカーの安全な乗り方と試乗体験が行われました。シニアカーは道路交通法上、歩行者扱いとなるため、歩道を走行することや歩道がない場合は右側を走行することなど、歩行者としての交通ルールの説明が行われました。
 試乗する前は不安をにじませていた参加者も、実際に試乗すると「楽しかった!」、「すごく快適だった!」と笑顔で話していました。
  • 🌻

    危険予測交通安全シミュレーション体験のようす

  • 全身

    手をしっかり挙げて左右の確認をしましょう

  • 体験1

    死角からの自転車にも要注意


  • シニアカー3

    シニアカーの乗車手順を説明するようす

  • 5

    実際に乗ってみましょう!

  • シニアカー2

    試乗体験のようす

  • シニアカー3

    きちんと後ろを確認して駐車しましょう



このページに関する
お問い合わせは
(ID:12255)

重要なお知らせ

カウントダウン

ダイジェスト(旧トピックス)

トピックス

ページの先頭へ
天草市
法人番号 9000020432156
〒863-8631  熊本県天草市東浜町8番1号  
電話番号:0969-23-11110969-23-1111   Fax:0969-24-3501  
業務時間:月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分
(ただし、土日・祝日、12月29日~翌年1月3日を除く)
天草市マップ
© 2023 Amakusa City.