国保への加入・脱退をするときは、14日以内に届け出てください。加入の届け出が遅れると保険証がないため、医療費の10割分を一旦全額自己負担しなければなりません。国保税は、加入の届け出をした月からではなく、資格を取得した月まで遡って納めることになります。また脱退の届け出が遅れると、新しく加入した健康保険の保険料と国保税を二重に納めてしまうことになります。
区分 | どのようなとき | 持参するもの |
加入 | 他の健康保険などをやめたとき | 社会保険資格喪失証明書(※) または離職票 |
他の市区町村から転入したとき | 転出証明書 |
脱退 | 他の健康保険などへ加入したとき | 国保と新しい健康保険の保険証 |
他の市区町村へ転出したとき | 保険証 |
その他 | 修学のため、子どもが他の市区町村に住むとき | 保険証、在学証明書または学生証の写し |
保険証を失くしたとき | 身分を証明するもの(免許証など) |
(※) 「社会保険資格喪失証明書」は、退職などにより職場の健康保険資格を喪失し、国民健康保険に加入するときに必要な添付書類です。
事業所ごとの様式で作成いただいて構いませんが、天草市でも見本の書式を用意しています。
事業所にて記入して、国民健康保険の加入手続きの際にご提出ください。
また、就職などにより被用者保険(社会保険など)の資格を取得した場合は、国民健康保険の喪失(脱退)の手続きが必要となります。
インターネット(天草市電子申請サービス)による手続きも可能です。
※熊本県・市町村共同システム「電子申請サービス」システムを使ったインターネット経由でできる電子申請サービスです。
詳細には、下記ページでご確認ください。
会社の健康保険加入時の「国民健康保険資格喪失手続き」はインターネット(電子申請)受付ができます
問い合わせ先
本庁・国保年金課 TEL0969-23-1111
牛深支所・市民生活課 TEL0969-73-2111
有明支所・まちづくり推進課 TEL0969-53-1111
御所浦支所・まちづくり推進課 TEL0969-67-2111
倉岳支所・まちづくり推進課 TEL0969-64-3111
栖本支所・まちづくり推進課 TEL0969-66-3111
新和支所・まちづくり推進課 TEL0969-46-2111
五和支所・まちづくり推進課 TEL0969-32-1111
天草支所・まちづくり推進課 TEL0969-42-1111
河浦支所・まちづくり推進課 TEL0969-76-1111