3月4日、本渡東小学校で「公共交通乗り方教室」があり、1、2年生57人が参加しました。
まず、学習室で産交バス株式会社天草営業所の田中真彩係長から、バスの乗り方やバス車内でのマナー等について学んだ後、バスに乗り込み、運賃表の見方や降車ボタンの押し方などを習いながら、デモコースでの試乗体験を楽しみました。
2年生の松岡亜希さんと1年生の齋藤光國さんは「バスの乗り方がわかってよかった。クイズも楽しかったし、車イスも乗せられることも初めて知りました」と楽しそうに話していました。
【バスの乗り方】
(1)バス停に行こう!
(2)バスが来たら行き先を確認しよう!
(3)整理券を取ってバスに乗ろう!
(4)行きたいバス停に近づいたら降車ボタンを押し、着いたらお金を払ってバスを降りよう!

田中真彩係長の講話

バスが着いたら行き先を確認します

整理券を取ってバスに乗車します

本渡バスセンターではうれしい歓迎がありました

本渡バスセンター内も見学できました

運賃を支払ってから降車します

バスと一緒に記念撮影

産交バス株式会社天草営業所のみなさんにお礼
※本市では、年間を通じて乗り方教室の申し込みを受け付けていますので、子ども会や老人会の行事などで開催を検討されている人は、お気軽に地域政策課にご相談ください。