天草市トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
何をお探しですか?
2025年7月5日

長年受け継がれる伝統行事~内の原地区「虫おいどん」~

最終更新日:

虫おいどんの旗

 7月5日、久玉町の内の原区で約450年の歴史を持つ伝統行事「虫おいどん」が行われました。この行事は、五穀豊穣と区民の健康を願うものであり、昭和55年4月1日からは市の無形民俗文化財に指定されています。(内の原虫追い別ウィンドウで開きます
 当日は、地元の消防団や区役員、老人会、小・中・高校生など総勢約50人により、十五社宮境内で豊作を祈る神事と太鼓踊りの奉納が行われ、笛やかねの音を響かせながら各要所を練り歩きました。
 参加者は色鮮やかな法被を身にまとい、男性陣による迫力満点な「太鼓踊り」や女性陣と子どもたちによる笹の葉を持って田んぼの虫を追い払うようすを表現した「笹踊り」を披露しました。

 また休憩時間には、区の婦人部によるおもてなしとして、牛深産タコの刺身やおにぎり、煮物、てんぷらなど愛情のこもった手料理が振る舞われ、参加者にとって憩いの場となりました。内の原地区の池田区長は、「この祭りは内の原地区にとってメインのお祭りになる。この伝統行事を今後も継続し、お祭りを機に若者が里帰りして町がにぎわうことを願っています」と意気込みを語られ、また熊本市在住の河合さん(内の原区出身)は、「数十年ぶりに参加できてうれしいです。伝統ある祭りを続けてくれる皆さんには感謝の気持ちでいっぱいです」と笑顔で話していました。


  • 神事のようす

    神事のようす

  • 太鼓踊りを奉納

    太鼓踊りの奉納

  • 女性陣と子どもたちによる笹踊り

    子どもたちも一緒に笹踊り

  • 笛やかね、太鼓を鳴らし地区内の田の豊作を願います

    かねや笛、太鼓を叩き鳴らしながら
    地区内を練り歩きます

  • 太鼓打ちを体験中♪

    太鼓打ちを体験中♪

  • 振舞い料理「牛深のタコ」

    振舞い料理「牛深のタコ」

  • 太陽のエネルギーにも負けない迫力ある演舞

    夏の太陽にも負けない
    迫力ある太鼓踊り

  • 浴衣姿で笹踊り

    浴衣姿の笹踊り

  • 今年も立派に育ちますように

    豊作になりますように!

このページに関する
お問い合わせは
(ID:13350)

重要なお知らせ

カウントダウン

ダイジェスト(旧トピックス)

トピックス

ページの先頭へ
天草市
法人番号 9000020432156
〒863-8631  熊本県天草市東浜町8番1号  
電話番号:0969-23-11110969-23-1111   Fax:0969-24-3501  
業務時間:月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分
(ただし、土日・祝日、12月29日~翌年1月3日を除く)
天草市マップ
© 2023 Amakusa City.