この特別展の関連イベントとして、天草市・牛深の西岡勝次商店の西岡勝太郎氏を講師に、「生産量日本一!牛深の雑節を知って味わうワークショップ」が開催されます。
生産量日本一!牛深の雑節を知って味わうワークショップ
サバ節、アジ節、イワシ節・・・。鰹節以外をまとめて「雑節」と呼びます。あまり知られていませんが、「雑節」はインスタント食品や外食産業などで大活躍しています。
本ワークショップは、そんな和食に欠かせない「だし」を支える天草市・牛深の雑節生産者さんのレクチャー、だしの試飲、だしのブレンドワークショップなど盛りだくさんな内容です。
開催日・時間
8月23日(土曜日)、8月24日(日曜日)
いずれも10時30分~12時00分、15時00分~16時00分
※7月28日現在、「8月24日(日曜日)15時00分~16時00分」以外は満員となりました。
会場
熊本市現代美術館 アートラボマーケット
〒860-0845 熊本市中央区上通町2-3 びぷれす熊日会館3階
講師
西岡勝次商店 社長 西岡勝太郎さん
料金・参加費
無料
定員・対象
各回15人
小学生以上 ※小学校低学年までは保護者の付き添いが必要
申込方法
※要予約、先着順。空席があれば当日参加可能。
特別展「和食~日本の自然、人々の知恵~」概要
九州初上陸!
「和食」ってなに?和食の知られざる多様性に迫る、大事典的展覧会。
「和食」は、日本列島の多様な自然やそこに暮らす人々の知恵・歴史を背景に成立し、独自に発展してきました。さらに、外来の食文化を柔軟に受け入れながら、今なお変化し続けています。
ユネスコ無形文化遺産に登録されてから12年、世界からますます注目を集めている「和食」。
多様な食材と、人々の知恵や工夫、歴史的変遷、そして未来への挑戦まで、身近なようで意外と知らない和食の魅力を鮮やかに紹介されています。
また、熊本会場では、変化の大きい現代を「和食」から考える現代アート作品や、熊本の食に焦点を当てたイベント、展覧会を楽しむウェブアプリなど、熊本会場オリジナルコンテンツも充実しています。
開催期間
7月19日(土曜日)から9月23日(火曜日・祝日)
会場