天草市トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
何をお探しですか?

マイナ保険証をご利用ください

最終更新日:

マイナ保険証とは

 保険証利用登録をしたマイナンバーカードのことを「マイナ保険証」といいます。

 令和6年12月2日からマイナ保険証を基本とする仕組みに移行しているため、マイナ保険証を持っている人はマイナ保険証を使って医療機関などを受診してください。

 マイナ保険証を持っていない人等は、これまでの健康保険証に代わる「資格確認書」で医療機関などを受診できます。



マイナ保険証のメリット

より良い医療を受けることができる

 過去のお薬情報や健康診断の結果を見られるようになるため、体の状態や他の病気を推測して治療に役立てることができます。
 (過去に処方されたお薬や特定健診などの情報は、マイナポータルで本人も閲覧可能です。)

 また、お薬の飲み合わせや分量を調整してもらうこともできます。


手続きなしで高額医療の限度額を超える支払いを免除

 入院や手術などで高額な医療費が発生する場合でも、マイナ保険証を利用して受診することで、高額な医療費を一時的に自己負担したり、書類申請手続きをする必要がなくなります。(限度額適用認定証が不要)



マイナンバーカードで受診するには

マイナンバーカードを申請

 マイナンバーカードを持っていない人は、まずマイナンバーカードの取得申請が必要です。

 取得申請の方法は、次のいずれかの方法です。

1.オンライン申請(パソコン・スマートフォンから)

2.郵便による申請

3.街中の証明写真機からの申請


マイナンバーカードを健康保険証として登録

 マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには、利用登録が必要です。

 利用登録の方法は、次のいずれかの方法です。

1.医療機関・薬局の受付(カードリーダー)で登録する

 初めて医療機関・薬局を受診などするときも、顔認証付きカードリーダーの画面でそのまま利用登録ができます。


2.マイナポータルで登録する

 マイナポータルとは、子育てや介護など、行政手続のオンライン窓口です。
 オンライン申請のほか、行政機関などが保有する自身の情報の確認やお知らせを受け取ることができる自分専用のサイトです。 

【準備物】
・マイナンバーカード
・マイナンバーカード読取対応のスマートフォン


【手順】

(1)アプリ「マイナポータル」をインストールする
(2)「マイナポータル」を起動する
(3)「申し込む」をタップする
(4)利用規約などに同意する
(5)マイナンバーカードを読み取る


3.セブン銀行ATMから行う

【準備物】
 ・マイナンバーカード

【手順】
(1)〈ATM画面〉マイナンバーカードでの手続き
(2)健康保険証利用の申込み


マイナンバーカードを健康保険証として利用

マイナ保険証として医療機関などの窓口で利用する手順です。

(1)マイナンバーカードをカードリーダーに置く
(2)顔認証または暗証番号で本人確認をする
(3)診療・服薬・健診情報の利用について同意確認をする

※カードリーダーの不具合などでマイナ保険証が利用できない場合は、医療機関などの窓口へ「資格情報のお知らせ」をマイナンバーカードとセットで提示してください。



詳しくは厚生労働省ホームページへ

マイナンバーカードの保険証利用について別ウィンドウで開きます(外部リンク)

このページに関する
お問い合わせは
(ID:13418)

重要なお知らせ

カウントダウン

ダイジェスト(旧トピックス)

トピックス

ページの先頭へ
天草市
法人番号 9000020432156
〒863-8631  熊本県天草市東浜町8番1号  
電話番号:0969-23-11110969-23-1111   Fax:0969-24-3501  
業務時間:月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分
(ただし、土日・祝日、12月29日~翌年1月3日を除く)
天草市マップ
© 2023 Amakusa City.