天草市トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
何をお探しですか?
2025年10月22日

有明の豊かな実りに感謝!~うまかもん収穫体験きくらげ・さつまいも編~

最終更新日:

きくらげ(4年生)

★DSC_0024

 10月22日、有明小学校4年生の児童が「きくらげ」の収穫を体験しました。

 地域の子どもたちに収穫体験を通して、地元産業の魅力と農産物の豊かさに気付くきっかけにしてほしいと有明まちづくり協議会が実施。事業には町に寄せられたふるさと応援寄付金を活用しています。

 今回、収穫体験に協力した(株)ステップファームは、旧有明東中学校のグラウンドできくらげ栽培に取り組んでおり、現在8棟の栽培テントで年間2トンのきくらげを生産。木くずや穀物を混ぜて固められた土台に種を植え付け、成長したものを摘み取るとそこからまた次が育ち、1つの土台で3カ月ほど収穫ができます。子どもたちは初めて見るきくらげの栽培に驚きながら次々と収穫しました。

 同社の丸本さんが「きくらげは皆さんの成長を助ける食物繊維やカルシウム、鉄分、ビタミンDなどが豊富。炒め物や酢の物などに入れて、有明産のきくらげをいっぱい食べてください!」と呼びかけると、子どもたちは収穫したきくらげでいっぱいになった袋を手に「みんなでおいしく食べます!」と元気よく答えていました。


  • ★DSC_0009

    ぷちぷちと簡単にもぎ取れます

  • ★DSC_0060
    「どうしてきくらげの栽培をはじめたのですか」などと質問
  • ★DSC_0063

    選別、乾燥されたきくらげ

さつまいも(1年生)


★DSC_0062

 10月10日、1年生14人がさつまいもの収穫を体験しました。

 下津浦の鏡幸一さんの畑では、紅はるかが栽培されており、鏡さんがさつまいもの育て方と収穫の注意点を伝えて、さっそく収穫。

 土が固く、小さな手での作業は大変でしたが、根気強く掘り続け大物を見つけると、歓声を上げて楽しそうに掘り出していました。

 準備したビニール袋はすぐにいっぱいになり、重たそうに両手で抱えて「大きいのがたくさん採れてうれしい」と満面の笑顔でした。


  • ★DSC_0075

    協力者の鏡さん(中央)

  • ★DSC_0047

    大きなさつまいもに笑顔

  • ★DSC_0060

    トラクターの力はすごい!




このページに関する
お問い合わせは
(ID:13720)

重要なお知らせ

カウントダウン

ダイジェスト(旧トピックス)

トピックス

ページの先頭へ
天草市
法人番号 9000020432156
〒863-8631  熊本県天草市東浜町8番1号  
電話番号:0969-23-11110969-23-1111   Fax:0969-24-3501  
業務時間:月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分
(ただし、土日・祝日、12月29日~翌年1月3日を除く)
天草市マップ
© 2023 Amakusa City.