市政だより天草(やさしい日本語版)の発行を開始しました
現在、天草市内には、680人(令和7年10月末時点)の外国人が居住し、その数は近年大幅に増加しています。それに伴い、日本人と外国人の双方が安心して暮らすことができるまちづくりの重要性はますます高まってきています。
このような背景から、ごみ捨てに関する生活ルールやさまざまな相談窓口の開設状況、地域のイベントなどに関する情報を外国人の人たちにも分かりやすく伝えるため、通常の市政だより天草の内容を抜粋し、簡単な日本語でまとめた「市政だより天草(やさしい日本語版)」の発行を開始しました。
やさしい日本語とは?
やさしい日本語とは、通常の日本語よりも簡単で、外国人やこども、高齢者、障がい者の人にもわかりやすいように配慮した日本語です。市内の外国人は英語を公用語としないミャンマーやベトナム、インドネシア出身の人が70%を占めており、また、その他の外国人についても多国籍にわたります。
幅広い国籍の人たちに広く情報を届けるためには、やさしい日本語を使った情報発信が効果的です。
皆さんへのお願い
毎月上旬に市公式ホームページに掲載しますので、ご自身の近所や勤務先など、周囲で生活されている外国人の人がいらっしゃいましたら、やさしい日本語版の市政だよりが発行されていることの周知をお願いします。
掲載内容については、下記のリンクもしくはQRコードからアクセスできます。
市政だより天草(やさしい日本語版)掲載ページ
