省エネ家電は、地球に優しく電気代もおトク!
家庭でのCO2排出量を減らすには、何をしたらよいでしょうか。おすすめなのは、家電の買い替えです。家庭でいちばんCO2排出につながっているのが電気であり、電気冷蔵庫、照明器具、テレビ、エアコン、温水便座などの家電が、家庭における電気使用量の半分近くを占めているからです。
「まだ使える家電を買い替えるのは、もったいない」と思いますか?実は、家電の省エネ技術は年々向上していて、新しい家電のほうが消費電力量が少なく、CO2排出量の削減にも、電気代を節約するにも有利なのです。
「省エネ性能カタログ」「しんきゅうさん」を活用して家の中の家電を調べてみて、かかっている電気代と最新の省エネ家電とを比べてみてください。
「省エネ性能カタログ2019」
経済産業省資源エネルギー庁では、家電製品等の省エネ性能(エネルギー消費効率、省エネ基準達成率)のランキングなどを掲載した「省エネ性能カタログ」を発行しています。
日常行動を変えずに無理なくできる省エネの一つの手段として、省エネ性能に優れた機器への買い替えのご検討や、お持ちの製品の省エネ性能の確認などにご活用ください。
最新の省エネ性能カタログは省エネ型製品情報サイト
(外部リンク)からダウンロードまたは印刷できます。
「しんきゅうさん」
環境省では、省エネ製品買換ナビゲーション「しんきゅうさん」を公開しています。
これは、家電を買い替えることによる効果が簡単にわかるシステムで、新旧の家電の年間電気代や年間消費電力量、CO2排出量などを算出し、グラフで比べて見せてくれます。平均使用時間や家電の設定など、現在の使用状況に合わせて細かく比較したり、複数の家電の電気代・使用電力量をまとめて比べたりすることもできます。