本市が合併前から実施してきた遺跡等の発掘調査の報告書などをインターネット上で公開します。
「発掘調査」は対象の文化財のことがよく分かる反面、1度掘ると2度とその時に得られた情報は手に入りません。
しっかりと記録を残し、後世まで伝えていくことが大事で、掘って終わりではなく、報告書を刊行するまでが発掘調査です。
情報を正確に伝えるために専門用語で書かれているため、難しいところもありますが、興味関心のある人はぜひ、一読してみませんか。
■報告書などはこちらから↓
https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/list/43/43215?pdf=t
(外部リンク)全国遺跡報告総覧ホームページで随時公開。
掲載している遺跡は以下のとおりです。
●本渡地域・・・妻の鼻墳墓群、茂木根横穴群、浜崎遺跡、本渡城跡、大矢遺跡、本渡北小学校プール遺跡、菅原遺跡、
※大松道古墳、※金左衛門鬼塚古墳、※鬼の鼻古墳、※観音向山1号墳、※須森古墳、※楠浦新田古墳
(※印がある古墳は全て『本渡市の古墳(1)』に収録されています)
●五和地域・・・沖ノ原遺跡、一尾貝塚、御領城跡、鬼池城跡、城木場城跡、三川城跡、下内野城跡
●牛深地域・・・椎ノ木崎遺跡
●河浦地域・・・河内浦城跡、﨑津古墓、下田城跡
●天草地域・・・上木原遺跡
●倉岳地域・・・棚底城跡、大権寺遺跡、宮崎石棺墓群
●有明地域・・・上津浦城跡