
中央図書館、中央保健福祉センター、市民活動の場の機能を併せ幅広い年齢層の人が集う「天草市複合施設ここらす」
用途を複合化することで、切れ目のない効率的な利用やいろんな目的の人が集まることで多くのコミュニケーションが生まれます。
ここらすからのお知らせ
【開館時間】
1階・会議室など 午前8時30分から午後10時まで
2階・中央図書館
火曜日から金曜日 午前9時から午後7時まで
土・日曜日・祝日 午前9時から午後5時まで
【会議室などの利用受付】
受付窓口:1階・生涯学習課(電話:0969-27-7788)
受付時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分まで
ここらすの利用制限
天草市複合施設ここらす内は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、一定の利用制限を設けています。
市民の皆さんには、引き続き、検温・手指の消毒・換気・人との距離・大声を出さないなどの感染症防止対策を徹底していただきますようご理解とご協力をお願いします。
なお、風邪の症状や発熱、体調のすぐれない場合の来館は、ご遠慮ください。
【入館の際のお願い】
■検温の実施
■アルコール消毒(入・退館時)
■マスクの着用
■こまめな手洗い
■利用者の氏名・連絡先・健康チェックの記入
【感染症拡大防止のため利用時のお願い】
■利用人数の制限(各会議室などの規模に応じて設定)
■換気の徹底(30分から1時間に1回10分程度)
【利用制限】
○留意事項
・利用代表者は、参加者の体調管理や連絡先の把握を行い、マスクの着用と消毒の徹底の周知をお願いします。
※新型コロナウイルス感染者が発生した場合のために利用者の連絡先の記入(団体の場合は名簿一覧表の提出)をお願いします。
・席の配置は、対面ではなく、1~2m間隔を目安に横並びで座ってください。
・講師などと対面する場合は、十分な間隔を開けてマウスシールド透明マスクやフェイスシールドなどを使用し、飛沫の拡散防止にご協力ください。
・利用後は、使用した物品(テーブルや音響設備など)や共用部分(ドアノブや窓など)は、消毒を行ってください。
○利用人数
・会議室などの規模を踏まえ、3密が重ならないよう人数を制限します。
・会議室などの利用は、換気や利用者の間隔を考慮した利用となります。
・音響設備を利用する場合は、他の利用者に配慮し、小量の音量で利用してください。
■会議室A・B・C=各20人
※会議室BCをつなげて利用する場合=48人
※会議室ABCをつなげて利用する場合=68人
■多目的室A=64人
■多目的室B=20人
※多目的室ABをつなげて利用する場合=80人
※多目的室を利用する場合は、上履きをご用意ください。
■健診室=44人
※健診室を利用する場合は、上履きをご用意ください。
■福祉ボランティア室=10人
■音楽室=17人
※合唱の利用にあたっては、全日本合唱連盟のガイドラインに基づき利用をお願いします。
※大きな音量や振動を伴う楽器などの練習については、他の利用者への配慮をお願いしています。そのため利用を制限する場合があります。
■和室=12人
■調理実習室=18人
※会議室D・Eは、新型コロナワクチン予防接種業務に利用するため、令和5年4月末まで利用ができません。
○利用時間
長時間の利用は、ご遠慮ください。
※利用時間については、準備・換気・消毒の時間も含めます。
※夜間の利用については、片付けや消毒を完了し、午後10時までに退館をお願いします。
○換気の徹底 ・入り口のドアは開放し、窓を開けて利用してください。
・エアコンの使用等によりドアや窓を開けて利用できない場合は、音楽室・和室は30分に1回、会議室・多目的室・福祉ボランティア室は1時間に1回、それぞれ10分程度の換気を行ってください。
・調理実習室は、換気扇を使用し、1時間に1回10分程度の換気を行ってください。
【共用スペースの利用案内】
■市民交流室
・少人数での打合せなどに利用できます
■喫茶スペース(ブース)
・コーヒー、ジュース、クッキー、工芸品など販売されています(平日、午前10時から午後2時まで)。
■託児スペース(健診室前)
・小さなお子様連れの方は自由にご利用できます。
■おおらかな庭(屋外)
市民の健康づくりなど誰でも気軽に利用できます。
団体等で占用して利用する場合は利用許可申請書を提出してください。
ただし、住居専用地域であるため、以下の行為での利用はできません。
・アルコールを伴う飲食
・バイクや自転車の乗り入れ、ゴルフ練習など
・火を使う行為(花火やバーベキューなど)
・騒音など周辺地域やほかの利用者に迷惑を及ぼすような行為
・営利を目的とした活動
※ペットの放し飼いはしないでください。
※ごみやペットのフンは必ずお持ち帰りください。
※おおらかな庭はみんなの広場です。みんなできれいに使いましょう。
【利用できないケース】
「ここらす」は市民活動や公民館活動、生涯学習の学びの場であるため、以下に該当する場合は、施設を利用できません。
・他の利用者や周辺住民へ迷惑が掛かる
・暴力団等の利益になると認められる
・施設や設備を損傷するおそれがある
・営利を目的とする
・上記に掲げるもののほか管理運営上支障がある
【市の業務窓口】
・生涯学習課(受付窓口) 電話:0969-27-7788
・男女共同参画課 電話:0969-23-8200
・健康増進課(中央保健福祉センター・子育て世代包括支援センター) 電話:0969-24-0620
・子育て支援課子ども相談係 電話:0969-22-0404
業務時間=毎週月曜日から金曜日(祝日は除く)、午前8時30分から午後5時15分まで。
【開館時間】 火曜日から金曜日 午前9時から午後7時まで
土・日曜日、祝日 午前9時から午後5時まで
【休 館 日】 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
【閉館時間および休館日の図書・雑誌の返却】
正面玄関(屋外)左側の「返却ポスト」を利用ください。
ここらすの由来・ロゴマーク
名称
ここ(複合施設)に「こらす」という天草弁とかけて、拠点やセンターをイメージさせる言葉「巣」を取り入れました。
市民が「ここ」を拠点に集まるようすをイメージして「ここらす」と名付けました。
ロゴマーク
軒が深く、おおらかで印象的な大屋根。
大屋根の下には、たくさんの人が集まりさまざまな活動が生まれる。
大屋根の下。ここにこらす、ここらす。
この施設が目指す人々との関わりを体現するデザインです。
施設の概要
-
所在地:熊本県天草市浄南町4番15号
-
構造:地上2階 鉄筋コンクリート造 一部木造
-
延べ床面積:5,452平方メートル(1階3,330平方メートル、2階2,122平方メートル)
-
敷地面積:20,115平方メートル
-
駐車場:普通車135台、軽自動車27台、身障者用4台、自動二輪車10台、自転車32台
天草産材を活用した木造屋根により開放的なスペースを確保し、風や光、景色を取り込む構造です。
平時には地域の憩いの場として、災害時には避難場所としても機能する「おおらかな庭」を囲む配置になっています。
施設案内
- ※印刷する際は、両面印刷し、巻三つ折りにしてご利用ください。
開館時間
1F 市民活動の場/男女共同参画センター/中央生涯学習センター/本渡地区公民館/中央保健福祉センター
午前8時30分から午後10時
休館日 1月1日~同月3日、12月29日~同月31日
2F 中央図書館
火曜日から金曜日 午前9時から午後7時
土、日曜日、祝日 午前9時から午後5時
休館日 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、1月1日~同月3日、12月29日~同月31日
利用受付
利用許可申請書に必要事項を記入のうえ、1階受付(生涯学習課)に提出してください。
申請書の受付は、生涯学習課の窓口のみとさせていただきます(FAXやメールなどでの受付は行っていませんのでご了承ください)。
基本は受付順となりますが、利用団体間で調整する場合があります。
利用希望月の3ヵ月前の初日の平日から申し込みできます。
利用は市の事業(新型コロナウイルス感染症対策事業や健診、公民館講座など)が優先されます。
利用許可申請書
(ファイル:99.3キロバイト)
利用許可申請書
(PDF:23.5キロバイト)
1Fフロアマップ

2Fフロアマップ

利用施設の使用料
使用料金(1時間あたり)
区分 |
基本使用料 |
冷暖房使用料 |
写真 |
多目的室A(167平方メートル) |
400円 |
300円 |
|
多目的室B(68平方メートル) |
200円 | 200円 | 多目的室ABの写真  |
健診室(257平方メートル) |
600円 | 400円 | |
会議室A(63平方メートル) |
200円 | 200円 | 会議室A~Cの写真  |
会議室B(62平方メートル) |
200円 | 200円 | 会議室A~Cの写真  |
会議室C(66平方メートル) |
200円 | 200円 | 会議室A~Cの写真  |
会議室D(66平方メートル) |
200円 | 200円 | |
会議室E(27平方メートル) |
100円 | 100円 | |
調理実習室(81平方メートル) |
400円 | 200円 | |
和室(39平方メートル) |
100円 | 100円 | |
音楽室(44平方メートル) |
100円 | 100円 | |
福祉ボランティア室(28平方メートル) |
100円 | 100円 | |
喫茶ブース |
100円 |
― | |
おおらかな庭 |
無料 | ― | 写真 |
(注1)おおらかな庭は、団体で利用される場合に限り利用許可申請書を提出してください。
アクセス