ヘルプマークやヘルプカードを持っている人が困っていたら「何かお困りですか?」と声をかけるなど、思いやりのある行動をお願いします。
 【料金】    無料(1人1個)
 【交付場所】  天草市役所福祉課障がい福祉係
         各支所障がい福祉担当係
         天草(中央・東・西)保健福祉センター
         ※備え付けの申込書に記入していただいた後、交付します。        
  
  ■郵送で申し込む場合
    申込書(本ページの下部にダウンロード先を記載)を印刷して記入し、返送用切手(120円)を同封のうえ、
    以下の宛先に郵送してください。
     【宛先】 〒862-8570 熊本県健康福祉政策課 ヘルプマーク担当者 宛
           ※県庁の郵便番号は県庁専用の番号のため、住所を省略して課名から書くことができます。
 
ヘルプマークとは?
 平成24年に東京都によって作成されたマークです。 つりさげバンドを利用して、カバン等につけて使用することができます。
                   
                   ヘルプマーク(全国共通マーク)        ヘルプマーク(ストラップ型)
 
ヘルプカードとは?
 ヘルプマーク同様、援助や配慮を必要としている人たちが、周囲に配慮を必要としていることを知らせるためのものです。市販の名札ケースに入れて首から下げたり、ストラップを使ってカバンにつけたりするなど、周囲から見えやすい所につけて携行してください。
 カードの裏面には症状や支援してほしいことなどを自由に書き込むことができます。何を書いていいかわからない人はヘルプカードの活用例を参考にしてみてください。市販のラベルソールに印刷して使えるサンプルデータもご活用ください。
 ヘルプカードは、天草市役所福祉課、各支所および複合施設ここらすや天草保健所、熊本県庁(健康福祉政策課)等で無料(申請不要)で配布しています。
                      
               ヘルプカード(表面)                   ヘルプカード(裏面)