重複・多剤服薬に注意しましょう
重複・多剤服薬とは、同時期に複数の医療機関を受診することによって、他の医療機関での処方状況を把握できなかった場合に、同じ効果の薬が処方されたり、必要以上に多くの薬が処方されて、多くの薬を服用することです。
その中でも、害をなすものが特に「ポリファーマシー」と呼ばれています。これは、単に服用する薬剤数が多いことではなく、それに関連して薬物有害事象のリスク増加などの問題につながる状態のことをいいます。
お薬手帳は一冊にまとめましょう
お薬手帳は、自身が使っているお薬の名前・量・日数・使用法などを記録するための手帳です。医療機関や薬局を利用する際に持っていき、医師や薬剤師などに提示してください。医療機関や薬局ごとにお薬手帳を分けるのではなく、情報を一冊にまとめることが大切です。一冊にまとめることにより、現在服薬中の薬があるか、どんな薬を服薬しているのかを医師や薬剤師等が把握でき、重複投与や多剤投与の防止、副作用の防止につながります。
服薬情報通知のお知らせ
天草市では国民健康保険に加入し、重複・多剤服薬に該当している人に、年1回9月頃に服薬情報通知を発送しています。薬害有害事象の防止や医療費の適正化を図る取り組みになります。本通知が届いた場合は、かかりつけ医や薬局に持参し、相談にご利用ください。
●重複服薬…同じ時期に複数の医療機関を受診し、同じ効能の薬が重複して処方され、服薬することです。
●多剤服薬…必要以上に多くの種類の薬が処方され、服薬することです。
問い合わせ先
本庁・国保年金課 TEL0969-23-1111
牛深支所・市民生活課 TEL0969-73-2111
有明支所・まちづくり推進課 TEL0969-53-1111
御所浦支所・まちづくり推進課 TEL0969-67-2111
倉岳支所・まちづくり推進課 TEL0969-64-3111
栖本支所・まちづくり推進課 TEL0969-66-3111
新和支所・まちづくり推進課 TEL0969-46-2111
五和支所・まちづくり推進課 TEL0969-32-1111
天草支所・まちづくり推進課 TEL0969-42-1111
河浦支所・まちづくり推進課 TEL0969-76-1111