納付書のバーコードをスマートフォンなどで読み取るだけで、24時間いつでも、どこでも納付ができます。
令和5年4月から、「d払い 請求書払い」、「au PAY (請求書支払い)」でも支払い可能になりました。
※上下水道料金の「d払い 請求書払い」、「au PAY (請求書支払い)」は、令和5年5月から支払い可能になります。
利用可能なスマートフォン決済アプリ
PayPay 請求書払い/ LINEPay 請求書支払い/ PayB/ 支払秘書/ d払い 請求書払い/ au PAY (請求書支払い)
○専用アプリのダウンロードや詳しい操作方法、対応可能な金融機関などについては、各アプリのホームページを参照してください。
対象となる市税等の種類
○税
市県民税(普徴)/ 固定資産税/ 軽自動車税/ 国民健康保険税
○その他
後期高齢者医療保険料/ 介護保険料/ 市営住宅使用料/ 学校給食費/ 上下水道料金
利用方法について
- スマートフォンなどに専用アプリをインストールする。
- 利用登録などを行う。
- アプリを起動し、納付書に印字されたコンビニ収納用バーコードを読み取る。
- 納付内容を確認し、決済を行う。
利用手数料
利用者の手数料負担はありません(アプリのインストールや利用決済時の通信料は発生します)。
注意事項
- スマートフォン決済アプリを利用した市税の納付では、領収書は発行されません。領収書が必要な場合は、窓口(金融機関またはコンビニエンスストア)で納付してください。
- スマートフォン決済アプリでは、入金確認に一定の期間を要します。また、スマートフォン決済アプリで納付した場合は、軽自動車税の納付書にある納税証明書に領収印は押印されず、納税証明書は有効となりません。納税証明書がすぐに必要な場合は、窓口(金融機関またはコンビニエンスストア)で納付ください。
- 利用できない納付書
・納付書1枚あたりの合計金額が30万円を超えているもの
※上下水道料金は、「LINEPay 請求書支払い」では納付書1枚あたり5万円を超える支払いはできません。
・納期限が過ぎているもの
・バーコードが印字されていないもの
・傷や汚れなどによりバーコードが読み取れないもの
- 納期(納付書)毎に手続きが必要です。一度手続きを行ったことで、以降の期別も自動的に引き落とされるものではありません。
- スマートフォン決済アプリでの納付は支払完了後に取り消しができません。手元に残っている納付済みの納付書で二重に納付しないよう注意してください。なお、もし重複して納付した場合は、後日還付になります。