後期高齢者医療の加入者のうち、被用者(雇われている人)が新型コロナウイルス感染症に感染、または発熱などの症状があり、感染の疑いがあることで会社などを休み、事業主から給与などの全部、または一部を受けることができない場合に、傷病手当金が支給されます。
1 対象者(次のすべてに該当する人)
(1)新型コロナウイルス感染症(疑いを含む)の療養のため仕事ができないこと
原則として事業主と医療機関の証明書が必要です。
(2)4日以上休んでいること
発熱などの症状により最初に「勤務予定があり仕事を休んだ日」が起算日となります。
(3)給与など(休業手当を含む)の支払いが受けられないか、一部減額されて支払われていること
2 支給対象期間
令和2年1月1日から令和5年5月7日までの期間
3 手続きに必要なもの
申請書様式と記入例は、次のサイトからダウンロードできます。
4 申請方法
郵送または窓口で申請を受け付けていますが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、郵送での申請をお願いします。
【郵送】〒863-8631 国保年金課高齢者医療年金係 あて(郵便番号と課名だけで届きます)
【持参】本庁舎1階(2番窓口)国保年金課、または各支所担当課
詳しくは
熊本県後期高齢者医療広域連合ホームページ
(外部リンク)をご覧ください。
問い合わせ先
国保年金課 TEL 0969-23-1111
牛深支所・市民生活課 TEL 0969-73-2111
有明支所・まちづくり推進課 TEL 0969-53-1111
御所浦支所・まちづくり推進課 TEL 0969-67-2111
倉岳支所・まちづくり推進課 TEL 0969-64-3111
栖本支所・まちづくり推進課 TEL 0969-66-3111
新和支所・まちづくり推進課 TEL 0969-46-2111
五和支所・まちづくり推進課 TEL 0969-32-1111
天草支所・まちづくり推進課 TEL 0969-42-1111
河浦支所・まちづくり推進課 TEL 0969-76-1111