• 立浦の板碑の画像
    2024年2月5日更新
     楠浦町立浦に所在する中世の板碑。建立年は天文8年(1539)であり、キリスト教伝来以前の天草での仏教信仰を物語る貴重な石造物です。
  • 志安橋の画像
    2024年2月5日更新
     志安橋は亀場から枦宇土への往還道で、亀川の支流「宇土川」に架かる石橋です。形式は、太鼓型の眼鏡橋で、長さ8.8m、径間7.1m、幅3m。…
  • 志柿大松道古墳の画像
    2024年2月5日更新
     東西に羨門を構えた横穴石室の円墳で玄室は長さ2.2m 幅2.2m、天井高2.5mです。古墳時代後期(約1,400年前)のものと推定されま…
  • 茂木根の横穴古墳の画像
    2024年2月5日更新
     茂木根釜の北方江古平の山中に4基の横穴古墳があります。2基が隣り合って、更に2基が下段の桧林に近いところにあります。いずれも羨門は長方形…
  • あぶみ(一対)の画像
    2024年2月5日更新
    「四郎乱物語」に瀬戸で寺沢勢と一揆軍が死闘を尽くし数人の武将が討死したと記録しています。その時の武将のつけた鐙で300年を経て、昭和34…
  • 鷹羽紋螺鈿鞍の画像
    2024年2月5日更新
     「麟泉鞍」とも呼ばれ、16世紀に天草五人衆に数えられた志岐麟泉が使用したと伝えられています。天草市立天草キリシタン館において展示中。
  • 徒党禁止高札の画像
    2024年2月5日更新
     明和7年(1770)4月に発布された徒党禁止の高札で、農民が徒党に参加しないことなどを申し渡した歴史資料。
  • ロザリオと壺の画像
    2024年2月5日更新
     潜伏キリシタンが信仰に用いたと考えられるロザリオ。河浦町﨑津小高浜の海岸工事に際し発見されました。中国産白磁の壺の中に、ロザリオが納めら…
  • 尼港事変殉難者碑の画像
    2022年4月1日更新
     五和町手野に所在する、大正9年(1920)の「尼港事変」で殉難死した人々の慰霊碑。犠牲になった日本の民間人のうち、三割が天草出身でした。
  • 永田隆三郎役宅跡の画像
    2021年7月30日更新
  • 伏魔洞の画像
    2020年9月9日更新
  • 薬師寺のナギの画像
    2020年6月23日更新