総合計画とは
総合計画は、地方自治体が総合的かつ計画的な行政運営を行っていくための道標となる計画です。この計画は、どのような自治体を目指すのか、その目指すべき将来像を定め、その将来像の実現のためにどのような施策計画により政策を行っていくのかを取りまとめたものです。
第3次天草市総合計画を策定しました。
第2次天草市総合計画を策定してから8年がたち、人口減少や少子高齢化をはじめとするさまざまな課題など、本市を取り巻く社会経済情勢は刻々と変化しています。また、喫緊では、新型コロナウイルス感染症などの新たな社会課題への対応に加え、SDGs(持続可能な開発目標)やDX(デジタルトランスフォーメーション)といった新たな視点への対応も求められてきています。こうしたことから、今後の安定した行財政運営には、さらなる経営能力が求められるなど、本市の最上位計画である総合計画に基づく取り組みの重要性は益々高まっています。
これらの新たな課題などに対応し、本市の永年にわたる発展に向け、市民と行政がともに創り上げる天草市をさらに目指すとともに、戦略的な行財政運営を行っていくことを目的に、令和5年度(2023年度)から令和11年度(2029年度)の7年間を計画期間とし、本市の将来像を『ともにつながり
幸せ実感 宝の島“天草”』と定めた『第3次天草市総合計画』を策定しました。
議会議決計画書
第3次天草市総合計画
(PDF:2.47メガバイト)
市民向け計画書
第3次天草市総合計画(市民向け:京都芸術大学デザイン版)
(PDF:18.7メガバイト)
第3次天草市総合計画 ※掲載する計画書は市民向け計画書を抜粋した内容です。
表紙、目次、総合計画の策定にあたって・・・
表紙~策定にあたって
(PDF:23.47メガバイト)
天草市の概要・・・
天草市の概要
(PDF:14.4メガバイト)
天草市を取り巻く社会情勢と課題・・・
天草市を取り巻く社会情勢と課題
(PDF:8.74メガバイト)
第3次天草市総合計画基本構想(令和5年度~令和11年度:7年間)
基本構想は、本市のまちづくりの全領域にわたる長期的な目標である「将来像」、「理念」、「ありたい姿」を示したものです。
計画期間は、令和5年度(2023年度)を初年度とし、令和11年度(2029年度)までの7年間とします。
基本構想・・・
基本構想
(PDF:23.32メガバイト)
第3次天草市総合計画前期基本計画(令和5年度~令和7年度:3年間)
基本計画は、基本構想で掲げた将来像を実現するために、本市の現状と課題すべき課題を明確にしたうえで、総合的・体系的に示すものです。
その範囲は、本市が実施すべき施策を基本に、市民、事業者および他の公共団体などと協力しながら行う範囲も含めたものです。
前期基本計画・・・
前期基本計画
(PDF:21.73メガバイト)
政策概要・・・理念「ともに学びともに育つまち」政策1~10・・・
政策1~政策10
(PDF:6.1メガバイト)
理念「つながり稼げるまち」政策11~16・・・
政策11~政策17
(PDF:6.22メガバイト)
理念「やさしさと安心のまち」政策17~33・・・
政策17~政策33
(PDF:10.3メガバイト)
理念「自然と共生するまち」政策34~36・・・
政策34~政策36
(PDF:1.9メガバイト)
理念「挑み続ける行政経営に取り組むまち」政策37~40・・・
政策37~政策40
(PDF:2.37メガバイト)
≪第2次天草市総合計画≫ https://www.city.amakusa.kumamoto.jp/kiji003748/index.html