天草市から引っ越しをする日のおおむね14日前から手続きができます。また、すでに引っ越しをしている場合は、引っ越しをした日から14日以内に手続きを行ってください。
※国外転出の場合は、転出予定日(出国する日)の前日までに手続きをお願いします。
手続きできる人
・転出をする本人(学生の場合は、同じ世帯にいる保護者)・同じ世帯の世帯主・同じ世帯にいる配偶者※同一世帯の人で一緒に転出する人の分も、まとめて行うことができます。 これら以外の人が代理で手続きを行う場合は、委任状が必要です。
受付時間
月曜~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 ※祝日、休日、年末年始を除く
必要な物
- ・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)
- 【以下を持っている人は、持参してください】
- ・マイナンバーカード
- ・住民基本台帳カード
- ・印鑑登録証
- ・子ども医療費受給者証
- ・介護保険被保険者証
- ・後期高齢者医療被保険者証
- ・国民健康保険被保険者証
- ・各種障がい者手帳
- ・在留カード、特別永住者証明書
- ※福祉サービスを受けている場合などは、その他の書類が必要となることがあります。
オンライン・郵送での手続き
オンライン
引っ越しをした日(転入日)から14日以内に転入先の市区町村で転入手続きできなかった場合、転出証明書の再交付手続きが必要です。
手続きできる人
・日本国内で引っ越しをする本人
※一緒に転出をする同一世帯員の分も手続きできます。
届出期間
引っ越し予定日の14日前からから引っ越した日(転入日)後10日経過するまでに手続きを行ってください。
必要なもの
・マイナンバーカード
・有効な電子証明書とその暗証番号
署名用電子証明書(英字と数字を組み合わせた6~17桁)
利用者証明用電子証明書(数字4桁)
郵送
手続きできる人
・日本国内で引っ越しをする本人
※一緒に転出をする同一世帯員の分も手続きできます。
・同一世帯の世帯主
必要なもの
- ■マイナンバーカード、または住基カードを持っている場合
・届出書 様式
特例による転出届
(PDF:59.4キロバイト)
・本人確認書類の写し(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)
■マイナンバーカード、住基カードを持っていない場合
・申請書 様式
転出証明書請求様式
(PDF:177.5キロバイト)
・本人確認書類の写し(運転免許証、パスポートなど)
・委任状(代理人が請求する場合)
委任状(住民異動)(PDF:123.4キロバイト) 
詳細は転出証明書の郵便請求
をご覧ください。
国外転出の手続き
手続きできる人
・転出をする本人(学生の場合は、同じ世帯にいる保護者)・同じ世帯の世帯主・同じ世帯にいる配偶者※同一世帯の人で一緒に転出する人の分も、まとめて行うことができます。 これら以外の人が代理で手続きを行う場合は、委任状が必要です。
必要なもの
・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)
【以下を持っている人は、持参してください】・マイナンバーカード ・住民基本台帳カード・印鑑登録証・子ども医療費受給者証・介護保険被保険者証・後期高齢者医療被保険者証・国民健康保険被保険者証・各種障がい者手帳・在留カード、特別永住者証明書マイナンバーカードの継続利用手続き(外国籍の人を除く)
国外転出後も継続してマイナンバーカードを利用できるようになりました。継続利用手続きは転出予定日(出国する日)よりも前に行う必要があるため、予定日の前日までに転出届を提出してください。
【手続きできる人】
・転出をする本人
・法定代理人および同一世帯の人
※転出手続きによって失効した署名用電子証明書を新たに発行する場合は、委任状が必要です。
【必要なもの】
・マイナンバーカード
・マイナンバーカード交付時に設定した暗証番号(4桁の数字、アルファベットと数字を組み合わせた6桁以上のもの)
転出の手続き後は転入先の市区町村で転入手続きを行ってください
- 本市で転出手続きが済んだ後は、引越しをした日から14日以内に、転入先の市区町村での転入手続きが必要です。手続きに必要な書類については、利用している福祉サービス等により変わりますので、事前に転入先の市区町村のホームページなどで確認をお願いします。
窓口の混み具合などによって、手続きに時間がかかる場合があります。時間に余裕をもって来庁してください。 |
---|