令和7年8月豪雨災害により被災した市内の中小企業者等の施設および設備の復旧整備を支援することを目的として、復旧整備に係る費用の一部を補助します。
※要領、Q&A、各種様式は後日掲載します。
チラシ
要領※
Q&A※
補助対象者
令和7年8月豪雨により被害を受けた天草市内に本店を有する法人、または天草市内に住所を有している個人事業者で、市内で事業を行っている者
以下、条件を満たす者
・市税の滞納がない者
・令和7年8月豪雨により中小企業者が本店・支店・営業所として事業に用いる施設または所有する設備に被害を受けた者
・天草市内の従前の施設などで今後も事業を継続する意思がある者
補助対象経費
被災前と同等程度までの回復に係る下記費用 ※消費税、他補助金、保険金、共済金を除く
(1)施設の復旧にかかる費用
例:浸水被害を受けた店舗、事務所などの床・内壁の張替えに伴う資材費、委託料
(2)決算書などに記載された設備の復旧に係る費用
例:浸水した機械設備や電気設備(冷凍冷蔵庫など)の交換・修繕に伴う費用
(3)施設の清掃作業に係る費用
例:所有または使用する店舗、事務所などに堆積した土砂などの撤去費用や清掃費用(消毒も含む)
補助率・上限・補助対象期間など
補助率・・・・3分の2
補助額・・・・上限100万円
補助対象期間・・令和7年8月豪雨により被災し、下記の期間に復旧整備したもの
令和7年8月10日(日曜日)~令和8年3月13日(金曜日)
申請受付期間・・令和7年10月1日(木曜日)~令和8年2月27日(金曜日)※予算の上限に達し次第受付終了
実績報告期限・・事業完了日から90日以内、または令和8年3月13日(金曜日)のいずれか早い日まで
必要書類 ~申請~
事業実施前に必要書類を揃えて提出ください。ただし、申請日時点で令和7年8月10日以降に既に開始している事業については、この限りではありませんので、同様に必要書類を揃えて提出ください。
なお、追加で書類を求める場合があります。
1.交付申請書※
2.天草市で証明を受けた被災証明書の写し(被災証明書の取得方法
)および被災写真
※8月10日に発生した大雨による被災証明書であること。
※被災写真は被災証明書取得時に使用した写真で構いません。
※被災写真は可能な限り申請する補助対象施設および設備の写真を添付ください。
3.カタログおよび見積書の写し
4.直近の決算書、確定申告書などの写し
※対象施設・設備の記載があること
※被災前の直近に取得し、対象施設・設備の記載がない場合は、納品書など取得していたことが分かる書類を添付ください。
5.市税等納付状況調査同意書※
6.他補助金、保険金、共済金などの交付を受けたこと(受ける予定であること)が分かる書類の写し ※該当者のみ
7.チェックリスト※
必要書類 ~報告書~
交付決定通知書を受領後、事業完了日から90日以内、または令和8年3月13日(金曜日)のいずれか早い日までに提出書類を揃えて提出ください。
1.実績報告書兼請求書※
2.請求書の写し
3.支払の実績(銀行振込依頼書など)が分かる書類
4.事業実績・実施状況が確認できる写真
※施工前・施工後の2種類の写真を添付ください。
5.市税等納付状況調査同意書※
6.他補助金、保険金、共済金などの交付を受けたことが分かる書類の写し ※該当者のみ
7.チェックリスト※
検査
書類検査および必要に応じて現地にて確認検査を行います。
相談窓口
・本渡商工会議所 電話番号:0969-23-2001 栄町1-25
・天草市商工会 電話番号:0969-33-7312 本渡町本渡2547-2(本所)
提出方法・提出先
提出方法:郵送または申請先窓口(郵送での提出にご協力ください。)
提出先:〒863-8631(住所記載不要)天草市役所産業政策課 宛て