こんなとき、どうすれば…?
●健康保険証が変わった
資格変更届を提出してください。必要書類を持って本庁・子育て支援課または各支所担当課で手続きしてください。
■申請に必要なもの
1.子どもの新しい健康保険証
2.保護者(子どもの健康保険証の被保険者)の預貯金通帳
※2は、子どもの健康保険証の被保険者が変わった場合のみ
※被保険者が子どもと別居している場合は、被保険者の配偶者などが保護者となります。
●子ども医療費受給者証をなくした
子ども医療費受給者証は再発行することができます。子どもの健康保険証及び保護者の身分証明書を持って、本庁・子育て支援課または各支所担当課の窓口で手続きしてください。
●幼稚園・学校など(部活動中も含む)でけがをした
学校などの管理下でけがをした場合の医療費は、学校を通して
日本スポーツ振興センター
(外部リンク)へ申請してください。
※ただし、診療点数が500点未満の場合は本庁・子育て支援課または各支所担当課へ申請してください。
「天草市外に住民票がある子ども」の子ども医療費
平成31年3月31日までは天草市内に住民票がある子どものみが対象ですが、平成31年4月1日診療分から、進学や施設入所のため天草市外に転出している子どもで、以下の3つの条件すべてに当てはまる方も、天草市子ども医療費助成を受けることができるようになりました。
1 保護者の住民票が天草市内にある
2 子どもが1の保護者の健康保険証の扶養に入っている
3 住民票のある自治体から子ども医療費助成を受けていない
※住民票のある自治体が実施している子ども医療費を受けることができる場合は、住民票のある自治体へ申請を行ってください。
「天草市外に住民票がある子ども」が天草市子ども医療費助成を利用する場合は、市役所の窓口での払い戻しのみの利用となります。
直接無料で医療機関を受診することはできません。以下の書類をもって、天草市子育て支援課・各支所にて医療費助成の申請を行ってください。
なお、診療を受けた月の翌月から一年を過ぎると申請できませんのでご注意ください。
払い戻しの申請に必要なもの:
・受診した医療機関の領収書
・子どもの健康保険証
・保護者の口座が分かるもの(通帳、またはキャッシュカード) など