-  使用済みとなった農業用のビニール・ポリフィルムなどの「産業廃棄物」を野焼きや不法投棄することは禁止されています。農業用の産業廃棄物は、使用した事業者(農家)が責任を持って処理する必要がありますが、個々の農家で適正に処理することが難しいため、農協などで収集日や収集場所を設けて回収を行い、収集運搬・処理の許可を持った業者に委託し処理しています。
 
 農業用使用済みプラスチック類(廃プラ)は適正に処理し、再資源化に努めましょう。
 
★フィルムの梱包方法★
(1)泥やゴミを落とす
(2)フィルムを両側から絞り、つづら折りにする
(3)同じ種類のフィルムで3カ所を縛る
リサイクルができるように分別回収を徹底しましょう。
 
 廃プラスチックチラシ.pdf 
(PDF:987.1キロバイト) 
収集時期と問い合わせ先
 〈収集時期〉-  ☆JAあまくさ 10月、11月予定
 -  ☆JA本渡五和 未定
 -  〈問い合わせ先〉
 -  JAあまくさ各支所  中央支所・経済課 TEL46-2084
 -            西支所・経済課 TEL76-1213
 -                              牛深支所・グリーントップ TEL72-5956
 -            東支所・栖本資材店舗 TEL66-2014
 -            東支所・経済課 TEL45-8411
 -  JA本渡五和 営農物流センター TEL23-3050
 
 
 〈その他の情報〉
 農業ごみの適正な処理方法は以下のリンク先にも掲載してありますので、ご覧ください。
  農家の皆さんへ~農業ごみは適正な処理方法で処理しましょう~