市では、ごみの資源化および減量化を推進し、海洋流出するごみの削減を図るため、新たに「天草市資源物・ごみ分別辞典」を作成しました。
市政だよりあまくさ令和6年3月号の配布にあわせ、各世帯に配布していますのでご確認ください。
※配布済みの「資源物・ごみ分別辞典(牛深・御所浦・天草・河浦版)」に誤りがありました
※こちらに掲載中のデータは修正済みのものです。
お手元に届いていない場合、本庁や各支所でも配布しています。
また、以下のデータもダウンロードが可能です。
資源物・ごみ分別辞典 | 本渡・有明・栖本・新和・五和・倉岳版 | 牛深・御所浦・天草・河浦版 |
---|
・表紙 ・はじめに ・使い捨て社会から循環型社会へ ・海ごみについて (P.1~5) |
|
|
・拠点回収について (P.6~7) |
|
|
・ごみ・資源物の出し方図解 (P.8~19) |
|
|
・天草市ごみ分別辞典(さくいん) ・在宅医療廃棄物の出し方 (P.20~34、P.35) |
|
|
・市で収集できないもの (P.36~37) |
|
|
・ごみ処理施設紹介 ・一般廃棄物処理業許可業者一覧 (P.38~39) |
|
|
・裏表紙(書込式ごみ・資源物の出し方) (P.40) |
|
|
海洋ごみは、陸上で発生したごみが風で飛ばされたり、ごみ箱やごみ袋からこぼれだしたりして発生するものが7~8割を占めているといわれています。陸上のごみを正しく分別し、きちんと出すことが、ごみの海洋流出を防止することにつながります。
ごみ分別の徹底、資源化および減量化にご協力をよろしくお願いします。