「建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律」第34条第1項の規定に基づき、建築主等は、エネルギー消費性能の向上のための建築物の新築等(※1)をしようとするときは、エネルギー消費性能向上計画(※2)を作成し、その計画について市の認定を受けることができます。
※1 エネルギー消費性能の向上に資する建築物の新築またはエネルギー消費性能の向上のための建築物の増築、改築、修繕若しくは模様替え若しくは建築物への空気調和設備等の設置若しくは建築物に設けた空気調和設備等の改修
※2 エネルギー消費性能の向上のための建築物の新築等に関する計画
■当該認定を受けた場合、下記のような建築基準法に係る特例があります。
●容積率特例(建築基準法第35条)
省エネ性能向上のための設備について、通常の建築物の床面積を超える部分を不算入とすることができます。
<対象設備>
(1)太陽熱週熱設備、(2)太陽光発電設備、(3)燃料電池設備、(4)コージェネレーション設備
(5)地域熱供給設備、(6)ヒートポンプ式熱源措置と合わせて設ける蓄熱設備
(7)蓄電池設備(再生利用可能エネルギー発電設備と連携するものに限る)
※認定申請時には、同時に建築確認申請(適合通知)の申し出をすることができます。当該申し出をする場合で、構造計算適合性判定が必要な構造・規模のものについては、適合性判定通知書の写しを提出していただくこととします。
【認定申請書および添付図書について】
※正副各1部
※認定申請前に、登録住宅性能評価機関等による認定基準に適合しているかどうかの技術的審査または設計住宅性能評価を受け、当該機関による適合証または設計住宅性能評価書の写し、並びにその添付図書の写しを認定申請書に添付することにより、法第35条第1項第1号の基準に関する審査の省略を受けることができます。
1.
建築物エネルギー消費性能向上計画認定申請書(別記様式第33) 
(ワード:109キロバイト)
2.施行規則第1条に規定する添付図書
●建築物のエネルギー消費性能に係る措置を表示した図書
●添付図書 (「建築物省エネ法に係る性能向上計画認定、認定表示制度の手引き」参照)
●適合証など天草市が必要と認める図書(市要綱に定める)
3.その他
●申請を委任する場合:「委任状(様式任意)」
●計画変更の場合:認定申請書に代えて「
建築物エネルギー消費性能向上計画変更認定申請書(別記様式第35) 
」を提出
建築物の所有者等が変更になる場合は、速やかに「
建築物の所有者変更届(要綱様式第9号)(要綱第13条および第21条関係) 
」により、天草市へ届出を行ってください。
(1)認定建築主の一般承継人
(2)認定建築主から、認定計画に基づく建築物の所有権その他建築および維持保全に必要な権原を取得した者