

天草市では、マイナンバーカードの取得促進のため、市職員が市内の企業や地域団体などを訪問し、一括で申請を受け付ける「出張申請受付方式(企業等一括申請方式)」での申請受付を行っています。
マイナンバーカードは後日自宅に郵送(本人限定受取郵便で送付。申請から1カ月程度かかります)するため、申請者は市役所へ出向くことなく受け取ることができます。
 |
出張申請の流れ |
対象団体
平日 午前10時から午後3時までの間で実施日時を調整
※申請所などへの事前記入や本人確認書類の事前準備を行うことで、顔写真撮影を含め1人当たり10~15分程度の申請受付時間を想定
❶申請希望者が概ね5人以上見込まれること(5人に満たない場合は要相談)
❷申請希望者が申請から2カ月以内に住所を変更する予定がないこと
❸申請団体で会場、机・イスなどの備品や電源の準備ができること。
また、通信機器を使用するため、携帯電波(docomoまたはau)の通信が可能なこと
❹個人情報を取り扱うため、プライバシーに配慮した申請受付スペース(例:会議室など)および申請用顔写真撮影スペースが準備できること
(撮影用背景は市で用意します)
❺受付当日の申請希望者の案内・誘導を自団体で行うこと
❻申込団体内での周知・広報を自団体で行うこと(実施日時、会場、申請時に持参する書類、留意事項(下記に記載))
❼駐車場の最低1台分の用意ができること
申請からカード交付までの流れ
(1)実施希望日の3週間前までに日程調整(仮予約)し、「様式1 天草市マイナンバーカード出張申請受付申込書」、
および「様式2 申請希望者リスト」に必要事項を記入後、市民環境課へ提出してください。
(2)市から事前準備が必要な書類を申込団体へ提供します。
(3)申込団体は、(2)の書類を各申請希望者へ配布してください。
申請希望者は申請日当日までに必要事項の記載などを行い、申請日当日に持参してください。
(4)市職員が、申込団体の指定する場所へ出向き申請を受け付けます。
(5)申請受付から約1カ月後、発行されたマイナンバーカードを申請者の住民票記載の住所へ「本人限定受取郵便」で郵送、
または企業などへ持参し、本人確認を行った上で交付します。
申請時に用意するもの
❶個人番号カード申請書請求書兼宣誓書
❷個人番号カード・電子証明書暗証番号設定依頼書
兼個人番号カード送付先情報登録申請書
❸通知カード(紛失した場合は「通知カード紛失届」を提出)
❹住民基本台帳カード(お持ちの人のみ)
❺本人確認書類(いずれの書類も券面が現在の情報であり、有効期限内のものに限る)
A1点または、B2点。
ただし、通知カードを紛失した人は、A2点またはA1点+B1点。(A書類がない場合は要相談)
 |  |
❸通知カードみほん | ❹住民基本台帳カードみほん |
・既にマイナンバーカードの交付申請を行っている人は申請できません。
・申請者本人が会場に来ることができること(代理人申請は不可)
・15歳未満または成年被後見人の場合は法定代理人の同行が必要です。法定代理人の本人確認書類も必要となります。
・マイナンバーカードの申請からお渡しまで1カ月程度を見込んでいますが、申請件数に大幅な増加があった場合、さらに時間を要すことがあります。
・会場では写真撮影の時以外はマスクの着用をお願いします。
・37.5度以上の発熱や風邪のような症状があるなど体調が悪い人は来場をお控えください。
・会場には消毒薬の設置、会場が密にならないような申請者の来場時間の調整など、感染症対策に努めるようお願いします。
実施要領・各種様式
実施要領
出張申請実施要領
(PDF:89.4キロバイト)
チラシ
出張申請チラシ
(PDF:308.4キロバイト)
様式1出張申請受付申込書
出張申請申込書
(ワード:20.1キロバイト)
様式2申請希望者リスト
申請希望者リスト
(ワード:23.7キロバイト)
申請受付割振表
申請者 時間割振表
(エクセル:18.7キロバイト)
※参考