天草市総合トップへ

【宝島商品券】取扱店舗になるための申請、商品券の換金方法

最終更新日:

1.取扱店舗になるには

 市が発行する宝島商品券の取扱店舗になるには、店舗の所在地を管轄する商工団体への申請が必要です。
 詳細は各商工団体に問い合わせください。
 登録されている店舗は こちら別ウィンドウで開きます をご覧ください。

【申請書ファイル】
 ワード 申請書 別ウィンドウで開きます(ワード)
 PDF 申請書 別ウィンドウで開きます(PDF)

【各商工団体】
店舗所在地管轄する商工団体 
旧本渡市本渡商工会議所
〒863-0022 栄町1-25
TEL 23-2001
旧牛深市牛深商工会議所
〒863-1901 牛深町215-1
TEL 73-3141
有明町・御所浦町・倉岳町
栖本町・新和町・五和町
天草町・河浦町
天草市商工会
〒863-0003 本渡町本渡2547-2
TEL23-2020

 

2.電子商品券『天草のさりー』の取り扱い店舗になるには

 市公式電子商品券アプリ『天草のさりー』の取り扱いをする場合は、商工団体に取扱店舗の登録をしてから、こちら別ウィンドウで開きます(外部リンク)の申請サイトでメールアドレスを登録する必要です。詳細は PDF 電子登録手順 別ウィンドウで開きます(PDF)をご覧ください。

【電子商品券『天草のさりー』を取り扱うメリット】

(1)設備投資が要らない! インターネットができるパソコンやタブレット、スマホがあれば準備OKです!
あとは市から送ってくる二次元コードをお客さんに提示するだけです。
(2)レジシステム改修が要らない!お客さんが掲示している二次元コードを読み取り支払う方式なので、レジシステムに組み込む必要はありません
会計上の取り扱いは紙の商品券と同じ商品券売上でOKです!
(3)システム利用料が要らない! 市が運営するシステムのため、システム利用料や決済手数料が不要です。 
(4)換金が簡単!早い! 手続きに出向く必要はなく、いつでもパソコンやスマホから換金請求ができます。
しかも、換金の振込は毎週しているので、現金化も素早くできます。
※毎週月曜日の24時(火曜日の0時)に換金請求を締め切り、その週の金曜日に振り込みます。 
(5)換金の振込手数料が無料! 振込手数料は市が負担します!(紙の商品券は振込手数料が必要です) 
(6)換金忘れが無い! 商品券の使用期限を1カ月程すぎると、換金されていない商品券売上を自動で換金処理します。
紙の商品券の場合は、換金期限を過ぎると換金できなくなりますが、電子商品券の場合は大丈夫です! 
(7)商品券の受取間違いが無い!使用できる商品券かどうかはアプリが自動で判断するので、間違えて受け取ることがありません。 

 ※ 詳細は、PDF 天草のさりーのご案内 別ウィンドウで開きます(PDF)をご覧ください。


お客さんに『天草のさりー』で支払ってもらう手順 ・・・ PDF のさりー支払手順 別ウィンドウで開きます(PDF)

換金請求の手順 ・・・ PDF のさりー換金手順 別ウィンドウで開きます(PDF)

天草のさりー店頭掲示用ちらし

 のさりーPNG
 のさりーPNG券種のさりーPNG出産

 


3.受け取った紙の商品券を換金するには

 お客さんから受け取った紙の商品券を換金するには、換金請求書に商品券を添えて、指定する期日に各商工団体への換金請求が必要です。

 また、紙の商品券は振込手数料が必要です。手数料は、振込時に請求額から相殺されます。

  (例)換金請求額1万円が振込手数料330円の場合、10,000-330=9,670円が振り込まれます。

     振込手数料の金額は、金融機関や金額に応じ変動します。詳しくは口座を開設されている金融機関にお尋ねください。

 なお、商品券に押印された使用期限から2カ月以内でなければ換金請求ができませんのでご注意ください。


【換金請求できる日】

 PDF 上半期換金スケジュール 別ウィンドウで開きます(PDF)

 PDF 下半期換金スケジュール 別ウィンドウで開きます(PDF)


【換金請求書】

 ワード 換金請求書 別ウィンドウで開きます(ワード)

 PDF 換金請求書 別ウィンドウで開きます(PDF)

 ※ 代表者以外の方が換金するときは委任状が必要となります。

 ワード 委任状 別ウィンドウで開きます(ワード)

 PDF 委任状 別ウィンドウで開きます(PDF)


◆現在流通している紙の商品券です。

 券名(使用できる地域) 通常の宝島商品券
 共通券
(市内全域)
 通常_共通L
 本渡商工会議所券
(旧本渡市)
 通常_本渡L
 牛深商工会議所券
(旧牛深市)
 通常_牛深L
 天草市商工会券
(有明町・御所浦町・倉岳町
栖本町・新和町・五和町
天草町・河浦町)
 通常_商工会L

 

 

4.登録内容を変更するときは

 店舗名や所在地、代表者、口座などの登録内容を変更するときは、店舗の所在地を管轄する商工団体へ変更申請を行ってください。

【変更申請書】

 ワード 変更申請書 別ウィンドウで開きます(ワード)

 PDF 変更申請書 別ウィンドウで開きます(PDF)



5.商品券の取扱をやめるときは

 宝島商品券の取り扱いをやめるときは、申請時と同じ管轄の商工団体へ解除を申し出てください。

【解除申出書】

 ワード 解除申出書 別ウィンドウで開きます(ワード)

 PDF 解除申出書 別ウィンドウで開きます(PDF)



このページに関する
お問い合わせは
(ID:8370)
天草市役所 〒863-8631  熊本県天草市東浜町8番1号   Tel:0969-23-1111   Fax:0969-24-3501  
【開庁時間】 月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)
CopyRights 2016 city amakusa Allrights Reserved.

天草市役所

〒863-8631
熊本県天草市東浜町8番1号
Tel:0969-23-1111
【開庁時間】 月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)
CopyRights 2016 city amakusa Allrights Reserved.