市では、皆さんの家庭から出るごみを
「燃やせるごみ」 「燃やせないごみ」 「資源物」に分けて収集します。地域ごとに決められた収集日、収集場所に出してください。また、ごみ袋・シール券には名前を記入して出してください。
【出せるもの】陶磁器類、ガラス類、金属類、ふとん類、家電(パソコン、洗濯機・衣類乾燥機、冷蔵庫・冷凍庫、エアコン、テレビ以外) など
【出し方】市指定のごみ袋に入る場合はごみ袋に入れて、入らない場合はシール券を貼って、8時30分までに地区で決められた場所に出してください。
【ごみ袋】市内のスーパーや小売店などで購入できます。種類は2種類あります。価格は、大(40ℓ)が500円、小(20ℓ)が250円です。※全て10枚入り
【シール券】市内のスーパーや小売店などで購入できます。種類は2種類あります。価格は、大型ごみ用が1,000円(1枚入り)、小型ごみ用が500円(5枚つづり)です。
ごみの大きさの目安
大型ごみ | 市指定のごみ袋に入らないもので、概ね1m以上、重さ10kg以上のもの (例)オルガン、スチール机、スプリング入りマットレス、タンス類、応接用イス(2人掛け以上) など | 
|
---|
小型ごみ | 市指定のごみ袋に入らないもので、概ね1m未満、重さ10kg以内のもの (例)自転車、ステレオ、ブラインド、換気扇、トタン、石油ストーブ、ふとん類 など | 
|
---|
【出し方】地区で決められたごみステーションに収集箱が置いてありますので、品目ごとに分けて8時30分までに出してください。品目ごとの出し方は
こちらをご覧ください。また、
動画でも視聴できます。(別途通信料がかかりますので、Wi-Fi環境での視聴をおすすめします。)